ソフトクリームを入れたら美味しくなる白玉あんみつ。
コンビニとの食べ比べ。
【このページの先頭へ】 |
※白玉あんみつ・白玉クリームあんみつ 【販売期間】 2023年4月13日〜。 【食べた日】 2023年4月26日。 【都市部:価格(税込み)】 白玉あんみつ:650円(10%)。 白玉クリームあんみつ:750円(10%)。 【カロリー・塩分】 白玉あんみつ:288kcal/塩分0.0g。 白玉クリームあんみつ:359kcal/塩分0.1g。 |
※白玉あんみつ(宅配・テイクアウト) 白玉クリームあんみつの宅配・テイクアウトはありません。 【食べた日】 2023年4月21日。 【都市部:宅配・価格(税込み)】 730円(8%)⇒2023年6月22日より690円になりました。 【都市部:テイクアウト・価格(税込み)】 650円(8%)。 |
【注意】 カロリー、塩分、盛り付け、価格などが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。価格は地域によって違う場合があります(当サイトでは大阪の価格を表示しています)。 カロリー、塩分はガストのメニューに掲載していたものです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年4月26日。 ネコロボが持って来た時。ちょっぴり、キウイフルーツの酸っぱい香りがした「白玉クリームあんみつ」。 100円高いけど、ソフトクリームをトッピングした、白玉クリームあんみつを注文しました。 |
【このページの先頭へ】 |
ガスト自慢のソフトクリーム。北海道産乳原料(北海道の牛から絞った段階の生乳)をソフトクリーム用に使っているそうです。 食べてみると、ミルク感たっぷりで美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
あんみつだから、必ず付いている「黒蜜」。ガストによれば「西表島産黒糖を使用した自家製黒みつ」。 でも、量が少ない。 |
黒みつを半分だけ残しで、全体に、かけました。 黒みつをかけても、殆ど同じ味のソフトクリーム。 |
2っ入っている「キウイフルーツ」。 酸っぱいです。 |
3っ入っている「白玉」。 モチモチ感は良いけど、苦いです。 |
二つ入っている「マンゴー」。 とろ〜り食感で、シロップ漬けのような甘さの後に、苦さがあります。 苦さは、あんみつの具が入っている容器に入っている、水の影響でしょうか? |
【このページの先頭へ】 |
今度は、残った半分の黒蜜を全部入れて、ソフトクリームも一緒に、かき混ぜてみました。 |
マンゴーの甘さの後に、ソフトクリームの甘さで美味しいマンゴー |
口に入れた時は、ソフトクリームの甘さ。食べているうちにキウイフルーツの酸っぱさが。。。この違いが美味しいです。 |
フルーツあんみつの定番「さくらんぼ」。国内の、さくらんぼの7〜8割は山形産のさくらんぼですが、缶詰の場合は、国産の場合もあれば、中国産の場合もあります。 ちなみに、缶詰のさくらんぼの色が赤いのは「アトナー(ベニノキという植物の種から作る)、赤104」という着色料を使って着色している場合が多いです。 食べてみると、ちょっぴり酸っぱさがあり。。。。 |
モチモチの白玉。最初はソフトクリームの甘さで美味しいけど、後から苦さあり。。。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストによれば「北海道十勝産小豆の小倉あん」。 でも、小豆が入っている(豆が見える)あんには「粒あん」があります。 小倉あんとは、京都市右京区にある「小倉山」周辺で栽培される「大納言小豆(だいなごんあずき)」を加えて作った「あん」の事を「小倉あん」と言います。京都が最初の「大納言小豆」ですが、現在は、北海道など他の地域でも作られています。最近は、大納言でなくても、大きめの小豆を使ったあんを、小倉あんと言っているようです。 豆が大きくて形が、つぶれにくく、豆の食感が楽しめる美味しさが、小倉あんです。 その小倉あん。粒々した豆の舌触り。ミルク味と、砂糖の甘さが美味しいです。 |
今度は、小倉あんと白玉。 あんの甘さで、白玉の苦さが薄れて美味しいです。 |
ガストによれば「風味豊かな国産天草を使用した」という、寒天。 天草(てんぐさ)とは、ところてんや寒天の原料となる複数の海藻をまとめて言った、総称です。 天草を水で煮て冷やして濾して型に流してゆっくり固めて、細長く絞りだしたものが「ところてん」。 同じく天草を水で煮て冷やして濾して型に流してゆっくり固めた後、凍らせて解凍する事を繰り返して乾燥して作ったものが「寒天」です。 ところてんは、乾燥が無いので、寒天みたいに四角く固まっていないです。 天草は国産以外に、韓国、モロッコなどから輸入品のもあります。 その寒天を食べてみると、歯ごたえが良く、崩れるような食感と、あっさリして、ちょっぴりミルク味が美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年4月21日。 ソフトクリームが入っていない「白玉あんみつ」は宅配とテイクアウトがあります。今回も宅配で注文しました。 ところで、宅配の白玉あんみつ。右側の透明の容器に黒蜜が入っているのですが、左の寒天やフルーツなどが入った容器にも黒蜜が入っている。 配達に来た人は「間違えて入れてしまいました」と言っていました。黒みつは食べる時に入れるから、別に、いいかな・・・。 |
食べた後に、ガストのサイトを見て気が付いたのですが、黄色いマンゴーが入っていない。 宅配は4月21日で、店内は4月26日。店内の後に宅配だったら、食べる前に気が付いてガストに連絡をするのですが、気が付いたのが食べた後ですから。。。諦めが肝心です。 |
小さな容器に入っている「黒蜜」。 直接、なめてみると、とろ〜り濃厚な甘さの次に苦さあり。後から口の中に甘さが残ります。 |
食べる前から黒みつが入っていた容器の白玉に、さらに別添えの黒みつをプラス。 たっぷりの黒みつで、苦さが抑えられ、控えめの甘さと、モチモチ食感が美味しいです。黒みつは、たっぷりが美味しい。 |
最後に、残った黒みつなどを直接、飲んでみました。 甘さ控えめで、とろみ感があって砂糖の甘さで美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年4月18日。 今度はコンビニのあんみつを食べてみました。 食べたのは、セブンイレブンの「フルーツ白玉あんみつ(税込み367円(8%)、180kcal/塩分0.11g)」。 セブンイレブンのサイトには「さっぱりと食べやすいフルーツあんみつです。ほろりと崩れる寒天にパイン,みかん,さくらんぼを盛り付け、さっぱりとした甘さの黒蜜をかけて食べる仕立てです。」と書いてあります。 カップの横には、黒蜜が入って袋が、ついています。 |
カップの中ふたには、黄桃、パイナップル、さくらんぼ、こしあん、白玉(2個)・・・みかんが無い。 |
カップの底には、白い寒天と、赤エンドウ。 みつまめに、あんこをトッピングしたのが、あんみつ。 そう言えばガストの、あんみつには、豆が入っていない。 |
【このページの先頭へ】 |
まずは、黒みつを半分だけ入れて、よくかき混ぜます。 |
中ブタのフルーツなどをトッピングして、残りの黒みつをかけて出来上がり。 あんや白玉が、中ブタに、くっついていて、取りにくかったです。 |
サクサクして、甘さの後に酸っぱさが美味しいパイナップル(写真)。 サクサクして、ちょっぴり酸っぱい黄桃や、ちょっぴり酸っぱい、さくらんぼ。 黒みつでフルーツの甘さが酸っぱく感じます。 |
モチモチして、甘さ控えめの白玉。 甘すぎないのが美味しいです。 |
控えめの甘さがあって、サクサク食感の寒天に、かたさがある小さな赤エンドウ豆とのバランスが美味しいです。 |
ガストに比べて、フルーツがオマケ程度で美味しくないコンビニの、あんみつ。 だけど、サクサクの寒天は、たくさん入っていて満腹感があり、ガストより美味しい。 フルーツたっぷり美味しくすると、価格が高くなりますから、コンビニのデザートとしては仕方ないかも知れません。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストのデザート「白玉クリームあんみつ」が750円。 ソフトクリームのミルク感、とけたソフトクリームでミルク感をプラスして美味しくなった黒みつ、歯ごたえがあり崩れるような食感の寒天は美味しいけど、白玉の食べた後の苦さが美味しくない、コスパは普通です。 ※あくまで個人の感想です。 ※価格は税込み10%です。 |
【このページの先頭へ】 |
【他のデザート・ドリンクのメニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |
|