イタリア料理のカポナータをハンバーグと一緒に。
さらにライスと一緒に食べると美味しい。
【このページの先頭へ】 |
【販売期間】 2022年4月14日〜2022年10月5日。 【食べた日】 2022年7月27日 【カロリー/塩分】 573kcal/塩分3.0g。 【価格】(価格は税込です) ※赤色は2022年7月28日よりの価格又は販売終了日。 799円(10%)→879円。 ※追加トッピングできます。 ハンバーグ1枚:303円(10%)。 海老フライ1本:165円(10%)→167円。 目玉焼き:110円(10%)→112円。 ソーセージ(2本):165円(10%)→167円。 春巻き:110円(10%)→112円。 野菜コロッケ:110円(10%)→112円。 白身フライ:110円(10%)→112円。 から好しから揚げ:132円(10%)→2022年7月27日終了。 ゆで卵:110円(10%)→2022年7月27日終了。 【原産地】 ハンバーグ:牛肉→オーストラリア、ニュージーランド、その他。 ハンバーグ:豚肉→アメリカ、カナダ、スペイン、デンマーク。 |
※カポナータ風ハンバーグには、宅配とテイクアウトがあります。(2022年7月27日に販売終了しました) 【食べた日】 2022年5月22日 【価格(宅配)】(価格は税込です) 830円(8%)。 ※プラス190円(8%)で、ご飯付の弁当。さらに50円(8%)プラスで、ご飯を大盛に出来ます。 【価格(テイクアウト)】(価格は税込です) 784円(8%)。 ※プラス108円(8%)で、ご飯付の弁当。さらに43円(8%)プラスで、ご飯を大盛に出来ます。 |
【注意】 カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったもの、原産地はすかいらーくのサイトに載っていたものです。 価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは大阪の価格を表示しています)。 価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
ハンバーグの上に4っトッピングしてあった、白い「モッツアレラチーズ」。 「モッツアレラチーズ」は、イタリア産まれのチーズです。 材料を入れて作っていくと、つきたてのお餅のように固まってくるので、これを手で望みのサイズに引きちぎってモッツァレラチーズを作ります。 この引きちぎって作る事から、イタリア語の「切り離す、切断する、切除する」という意味の「mozzare(モッツァーレ)」が語源です。 本来は濃厚な水牛乳だけで作られていましたが、現在は牛乳で作られているチーズが多いです。 |
モッツアレラチーズを食べてみると、トマトソースの甘酸っぱさとザラザラ舌触りで、少し水っぽいです。 |
【このページの先頭へ】 |
カポナータはイタリア語で「Caponata」と書き、イタリア領の島「シチリア島」が発祥の煮込み料理です。 玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、ナスなどの野菜を素揚げ(天ぷら等とは違い、食材に何も付けずに油の中に入れる)してからトマトで煮込んだ料理で、オリーブオイルを使う事が多いです。家庭ではトマトの缶詰を使います。 ガストのメニューには「野菜たっぷりのカポナータ風ソースとモッツアレラチーズ」と書いてあった、カポナータ風ハンバーグ。トマトソースの中に色な野菜などがあります。 |
まずは「赤パプリカ」。トマトソースの甘酸っぱさと、ピーマンのような味で美味しいです。 |
今度は「黄パプリカ」。同じくトマトソースの甘酸っぱさと、ピーマンのような味で美味しいです。 |
左の写真は「ズッキーニ」。 トマトソースの甘酸っぱさと柔らかさの中に、かたさありで美味しいです。 |
ズッキーニによく似ているけど、これは「なすの煮びたし」。麻婆茄子に使う事もあります。 なすを食べてみると、トマトソースの甘酸っぱさと、柔らかくて美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
トマトソース(ガストでは「カポナータ風ソース」と書いてあった)の下には、ハンバーグ。 |
カポナータ風ソースで食べるハンバーグ。 ソースが無ければ、コショウ味の中に少し臭みがあるけど、ソースで臭みが無くなり、ふっくらした食感で美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
カポナータ風ハンバーグのお皿に一緒に盛り付けているサラダ。このサラダの量が多い。 |
左の写真は2021年2月2日に食べた「スクランブルエッグ&ベーコンソーセージセット(549円⇒2022年7月28日から604円、368kcal/塩分4.4g)」。 それに比べると、サラダの量が多いのが分かります。 |
左の写真の薄い赤色が「ニンジン」、紫色が「紫キャベツ」、緑色が「レタス」、白色が「キャベツ」です。 |
サラダに使っているのは「玉ねぎ醤油ドレッシング」。サクサクした食感に、ニンニク味の甘味があるドレッシングですが、赤いカポナータ風ソースも、サラダにかかっており、ソースの甘酸っぱさも美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2022年5月22日。 カポナータ風ハンバーグは宅配とテイクアウトがあります(2022年7月27日、販売終了)。 今回も宅配で注文しました。 |
宅配、テイクアウトも、たっぷりのサラダ。 サラダを、透明のフタに移動して食べる事にしました。 |
宅配なので冷めているハンバーグ。 ちょっとだけスパイスの味の中に、カポナータ風ソースの酸っぱさと、ふっくらしたハンバーグが美味しいです。 |
サラダにかける「玉ねぎ醤油ドレッシング」は、袋に入っていています。 |
玉ねぎ醤油ドレッシングをサラダにかけて食べました。 ニンニク味の甘味とサクサク食感で美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2022年7月27日。 カポナータ風ハンバーグだけでは物足りない・・・と、ライスも注文しました。 ライス(税込197円(10%)⇒2022年7月27日より199円ですが平日ランチタイムのみ110円)。297kcal/塩分0.0g。 平日ランチタイムは、ご飯の大盛でも同じ料金なので、大盛りにしました(461kcal/塩分0.0g)。ランチタイム以外の大盛は税込254円(10%)になります。 |
大盛のご飯は、山盛りなので、ナイフを使って平らにします。 |
ハンバーグを食べた後、残った野菜などのカポナータ風ソース、モッツアレラチーズをライスの上に、のせます。 |
カポナータ風ソースとモッツアレラチーズなどがのったライス。 見栄えは悪いですが。。。 |
カポナータ風ソースの甘酸っぱさと、サクサク食感の野菜でライスが美味しいです。 |
今度は、モッツアレラチーズとライスを一緒に。。。 カポナータ風ソースの甘酸っぱさとチーズの、ちょっとだけモチモチでライスが美味しいです。 ソースの影響が大きいけど、以外と合う、ライスとモッツァレラチーズ。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「カポナータ風ハンバーグ」。 カポナータ風ソースの甘酸っぱさでハンバーグが美味しくなり、サラダもドレッシングとソースの2種類の味が楽しめるて美味しい。 ただ、白いモッツアレラチーズで見栄えが悪くなるし、チーズが無くてもハンバーグは美味しい。 ハンバーグステーキより140円高い799円のカポナータ風ハンバーグ。チーズを無くして価格を下げてくれれば良いのに。。。 コスパは普通です。 ※あくまで個人の感想です。価格は税込10%です。 |
【このページの先頭へ】 |
【↓他のハンバーグのメニュー↓】 (販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります) [1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |
|