醤油味のソースとサクサク九条ネギが美味しい和風ハンバーグ。
ランチタイムで、さらに美味しい。
【このページの先頭へ】 |
※2023年4月13日「焼き九条ネギと大葉おろしの和風ハンバーグ」に変わりました。 【販売期間】 2022年4月14日〜2024年2月21日 【食べた日】 2022年5月18日 【カロリー/塩分】 587kcal/塩分3.8g。 【価格】(価格は税込です) ※赤色は2022年7月28日よりの価格又は販売終了日。 799円(10%)⇒879円。2023年4月13日より900円。 ※追加トッピングできます。 ハンバーグ1枚:303円(10%)。 海老フライ1本:165円(10%)→167円。 目玉焼き:110円(10%)→112円。 ソーセージ(2本):165円(10%)→167円。 春巻き:110円(10%)→112円。 野菜コロッケ:110円(10%)→112円。 白身フライ:110円(10%)→112円。 から好しから揚げ:132円(10%)→2022年7月27日終了。 ゆで卵:110円(10%)→2022年7月27日終了。 【原産地】 ハンバーグ:牛肉→オーストラリア、ニュージーランド、その他。 ハンバーグ:豚肉→アメリカ、カナダ、スペイン、デンマーク。 |
※平日ランチタイムには、ライス・日替わりスープ付が付いた「和風ハンバーグランチ」があります⇒2022年7月27日終了。 【価格】(価格は税込です) 799円(10%) ※ライスの変更が出来ます。 ライス少なめ:22円引き(10%)。 ライス大盛り:0円。 ソフトフランスパン:0円。 十三穀米:プラス66円(10%)。 ※日替わりスープの変更が出来ます。 味噌汁(おかわりは出来ません):0円。 ※追加トッピングできます。 価格・内容はグランドメニュー(ランチタイム以外の時間)と同じですが、ランチタイム限定の追加があります。 ミニサラダ:109円(10%) |
※大葉おろしの和風ハンバーグには、宅配とテイクアウトがあります。 【価格(宅配)】(価格は税込です) 830円(8%)⇒990円。2023年4月13日より1,040円。 ※プラス190円⇒150円(8%)で、ご飯付の弁当。さらに50円(8%)プラスで、ご飯を大盛に出来ます。 【価格(テイクアウト)】(価格は税込です) 784円(8%)⇒863円。2023年4月13日より884円。 ※プラス108円(8%)で、ご飯付の弁当。さらに43円(8%)プラスで、ご飯を大盛に出来ます。 |
【注意】 カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったもの、原産地はすかいらーくのサイトに載っていたものです。 価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは関西の価格を表示しています)。 価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
「大葉おろし 大盛り」の、のぼりが上がっている、ガストの和風ハンバーグ。 ガストによれば、その他の(今までの)大根おろしや大葉を使っている料理に対して2倍使用しているそうです。 |
下の写真は、2021年11月17日に食べた「大葉おろしの和風ハンバーグ(税込659円(10%)、633kcal/塩分2.9g)」。メニューには「大葉とたくさんの大根おろしをのせた 醤油ソースで食べるハンバーグです。」と書いてありました。 |
下の写真は、2022年5月18日に食べた和風ハンバーグ。大根おろしが、九条ネギや大葉で隠れています。 昨年の和風ハンバーグに比べて、大葉や大根おろしが、かなり多いです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2022年5月18日。 大葉おろし和風ハンバーグの周りに、たくさんある「しめじ」。食べてみると、醤油ソースの甘味がある醤油味と、サクサクした食感が美味しいです。 |
大根おろしなどの中に隠れていた、なす(なすの煮びたし)。3っ、入っていました。 油っこいけど、柔らかく甘味があって美味しいです。 |
大葉と同じ緑色なので、分かりにくい「九条ネギ」。ソースの醤油味の塩味とサクサクした食感が美味しいです。 「九条ネギ」とは、京都伝統野菜で、京都市南区九条地区が主産地で、その地名から九条ネギと名前が付きました。 葉の内部の「ぬめり」があり、ネギ本来の甘味と軟らかさがあるのが、九条ネギの美味しさの秘密です。 ただ、このような美味しい九条ネギを作るには、とても手間がかかるので、価格も高くなり、ガストのネギに使う事はできません。 主産地の京都市南区九条地区は、現在、JR京都駅の近くや国道1号線など都会で、ネギの農地は、ほとんど無いです。 南区でなくても京都府で生産すれば、九条ネギと思っていたら、京都府以外でも九条ネギを生産しています。 京都伝統野菜である九条ネギと同じ種を使えば、京都以外の地域で生産しても「九条ネギ」として販売しているのが現状です(産地の明記はしなければなりません)。以前、スーパーで九条ネギを買ったら岡山産でした。 ちなみに「九条ネギ」を京都が商標登録の出願をしたけど、普通名称なので登録は認められなかったそうです(未確認です)。確かに「札幌市中央区北九条西」や「奈良市東九条町」など「九条」という地名は、たくさんありますからね。ややこしくなるカモ? |
【このページの先頭へ】 |
大根おろしや九条ネギの下のハンバーグ。ハンバーグの下にも、たっぷりの醤油ソースがあって、醤油ソースに、どっぷりつかっているような感じ。 |
醤油ソースで、テカテカ光っているハンバーグ。 あっさりした味に、ハンバーグの脂がプラスして美味しいです。 |
大根おろしと九条ネギをのせて食べる和風ハンバーグ。 たっぷりの醤油味の甘味と、サクサクのネギが美味しいです。 |
しめじもたくさんあるので、さらに、しめじをのせてハンバーグを食べました。 たっぷり醤油味の甘味と、サクサク食感のしめじが美味しいです。 |
茄子もトッピングしている、ガストの和風ハンバーグ。 せっかくなので、なすをハンバーグにのせて、一緒に食べてみました。 醤油ソースが染み込んだ大根おろしで、たっぷりの醤油の甘みとサクサク九条ネギは美味しいけど、醤油味で茄子の味が消されてしまい、茄子の味がしない。 ナスは一緒に食べない方が良いと思います。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2022年5月18日。 ガストのハンバーグは9種類(ランチメニューは10種類)の追加トッピングが出来ます。その中で私のオススメ・トッピングは「から好しから揚げ(税込132円(10%)」です。 |
唐揚げの上に大根おろしをのせて食べます。から好しの、おろし唐揚げです。 サクサクの唐揚げと、あっさり大根おろし。甘味がある醤油味で美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2022年5月18日。 大葉おろし和風ハンバーグは、平日のランチタイムには、ライス・日替わりスープ付が付いた「和風ハンバーグランチ(税込909円(10%)」があります。 ライスと日替わりスープがセットになった「ライス 日替わりスープセット」が税込275円(10%)+大葉おろし和風ハンバーグ(税込799円(10%))=1,074円だから165円の得です。(写真の、ひばりマスコットは付いていません) |
この時の日替わりスープは「チキン風味たまごとコーンのスープ」。 アツアツの時は、チキンラーメンのような味だけど、冷めると生姜味が強くなります。 詳しくは「日替わりスープ」のページを見て下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
大葉おろし和風ハンバーグだけど、ハンバーグを食べた後、醤油ソースや、しめじが残ってしまう。 そこで、ランチのご飯と一緒に食べる事にしました。ちなみに下の写真のご飯は大盛です。 |
しめじや九条ねぎ、醤油ソースなどをスプーンを使って、ご飯にのせます。 |
ご飯大盛りだけあって、山盛りのご飯。そして山盛りの九条ネギや、しめじ。 |
サクサクの九条ネギや、サクサクしめじ。さらに醤油味でご飯が美味しいけど、醤油の塩味の辛さで食べた後、喉が渇きました。 |
【このページの先頭へ】 |
大葉おろしの和風ハンバーグは、宅配とテイクアウトがあります。今回も宅配で注文しました。 ハンバーグが入っていた容器からはキノコの香りがします。 |
ハンバーグの周りには、「しめじ」。 緑色は「大葉」です。 |
ハンバーグの上には「なす」、白い「大根おろし」、緑の「大葉」・・・九条ネギがありません。 |
九条ネギは、醤油ソースが入っている白い容器の中にありました。 この容器を持つと、透明のフタを開ける前からベタベタ。 ベタベタで持ちにくいうえに、フタが開けにくく、爪を引っ掛けて、なんとか開ける事が出来ました。 フタを開けると、ネギの香ばしい香りがします。 |
九条ネギが入った醤油ソースをハンバーグの上からかけて、食べました。 サクサクの九条ねぎ、サクサクのしめじ。大葉の爽やかさや、醤油の甘味でハンバーグが美味しいです。 ただ、ナスはハンバーグと一緒に食べると美味しくないです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「大葉おろし和風ハンバーグ」。799円で通常のハンバーグより201円高いけど、たっぷりの大根おろしや、サクサクの九条ネギが美味しい。 そして110円プラスの和風ハンバーグランチは、醤油ソースをかけて、美味しいご飯に、ご飯を大盛にしてお腹も満腹。しかもスープはお替り自由。 ただ、問題は「なす」。これだけ、たっぷりの大根おろしや、九条ネギに、しめじがあれば、茄子がなくても美味しく食べる事が出来る。茄子を無くして価格を安くしてくれれば良いのだが。。。 美味しいけど価格に不満ありでコスパは普通。 ※あくまで個人の感想です。価格は税込10%です。 |
【このページの先頭へ】 |
【↓他のハンバーグのメニュー↓】 (販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります) [1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |
|