よくかき混ぜて食べる、しらすのご飯。醤油と玉子の黄身の甘味、ちょっぴり、わさびの辛さで美味しい。セットメニューで注文すると損をする?
|
[スマホでアクセス]
|
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
|
Tweet | |
【このページの先頭へ】 |
【販売期間】 2021年7月15日〜2021年9月1日。 ※「彩り夏ごはん」フェアとして販売。 【食べた日】 2021年8月3日。 【価格】 税込989円(10%)。 ※ご飯は「大盛り」「少なめ」を指定できます。 ご飯・大盛り:税込55円(10%)プラス、平日のランチタイムは無料です。 ご飯・少なめ:税込22円(10%)引き。 【カロリー/塩分】 541kcal/塩分3.7g。 |
ミニ大葉おろしうどんが付いた「釜あげしらすとオクラの夏ごはん ミニ大葉おろしうどんセット」もあります。 【価格】 税込1,142円(10%)。 ※同じく、ご飯の大盛り、少なめの指定ができます。 【カロリー/塩分】 687kcal/塩分5.4g。 |
※宅配・テイクアウト 「釜あげしらすと野菜のサラダごはん 温泉卵添え」というメニュー名で、宅配・テイクアウトがあります。 【食べた日】 2021年7月22日。 【価格】 宅配:税込1,040円(8%) テイクアウト:税込971円(8%) ※テイクアウトは消費税が8%なので店内より安いです。 ※ご飯大盛り 宅配:税込50円(8%) テイクアウト:税込43円(8%) |
カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。カロリーと塩分は店内飲食なので、宅配・テイクアウトの場合は変わる事があります。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは関西の価格を表示しています) 【注意】 価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年8月3日。 白いご飯の上に野菜などが、たっぷりの釜あげしらすとオクラの夏ごはん。 |
白い小さな魚の「しらす」。ガストのメニューには「瀬戸内産しらす」と書いてありました。 兵庫県(淡路島)は、日本一の、しらすの水揚げ量で、瀬戸内産は、おそらく淡路島の事でしょう。 |
白い角切りが、サクサクした食感の「山芋」、緑色がネバネバの「オクラ」です。 |
卵の黄身です。白い紐みたいなモノがあります(矢印)。 これは「カラザ」というもので、卵白の一種で卵の鮮度を保つ役割があります。鮮度を保つカラザにはシアル酸という栄養素が含まれて、シアル酸が含まれている、カラザを食べるとウイルスや細菌に感染することを防ぐ役割があると言われています。 |
刻み海苔もあります。 ガストの、ご飯ものには定番の刻み海苔。 |
ご飯の上にトッピングしているサラダの内容です。 1→トマト、2→大根、3→ニンジン、4→紫キャベツ、5→キャベツ、6→レタス。 |
【このページの先頭へ】 |
以前の醤油はテーブルに置いてある市販の醤油(ヤマサ醤油株式会社)を使っていましたが、2021年7月15日から醤油は「こくとろ醤油」に変わり、キッチンで容器に入れて出すようになりました。 醤油が入っている容器には緑色の、わさび付いていて、多くの人は、わさびを醤油で溶かしますが、美味しい食べ方は違います。 |
わさびを卵の黄身に、のせます。 |
卵の黄身と、わさびをよくかき混ぜます。 |
こくとろ醤油を釜あげしらすとオクラの夏ごはん全体に、かけて。。。 |
スプーンを使って、ご飯を含め、釜あげしらすとオクラの夏ごはん全体をよくかき混ぜてから食べます。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年8月3日。 よくかき混ぜると、ツーンとした、わさびの香りに、ドレッシングのニンニクの香りがします。 箸ではなくスプーンで食べました。 ちょっとだけ、わさびの辛さの中に、醤油や卵の黄身の甘味があるご飯。 |
瀬戸内産の、しらす。小さなしらすの固さと、醤油や卵の黄身の甘味のご飯で美味しいです。 |
サラダには、玉ねぎ醤油ドレッシングがかけてあるのですが、ドレッシングの味は、しません。 醤油と卵で味付けした、サクサクのサラダ。 |
ご飯の美味しい味付けはレタスにも。。 シャキシャキして美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年7月22日。 店内では「釜あげしらすとオクラの夏ごはん」ですが、宅配・テイクアウトでは「釜あげしらすと野菜のサラダごはん 温泉卵添え」に変わります。今回も、宅配で注文しました。 |
黒い容器の中には、ご飯が入っていて、ご飯の上から、しらす、オクラ(緑色)、山芋(白色)がトッピングしています。 |
白い容器にはサラダと、透明の小さな容器に「温泉卵」が入っています。 店内で食べる時は、生卵の黄身ですが、宅配・テイクアウトは温泉卵です。 |
刻み海苔と、醤油も付いています。 店内で食べる時は「コクとろ醤油」ですが、宅配・テイクアウトは市販されている、ヤマサ醤油の「こいくち醤油」です。 |
温泉卵の中に、わさびを入れて、かき混ぜます。 |
ご飯、しらすの上からサラダや刻み海苔、醤油、温泉卵などを入れて、かき混ぜます。わさびの香りがしてきます。 醤油は1袋だけ使いました。3袋使うと、塩味が濃くすぎて美味しくないです。 醤油の袋には賞味期限の日付が書いてあるし、冷蔵庫に入れておいて、他の料理に使うのも良いです。 |
宅配・テイクアウトには割りばしが付いていますが、自宅にあるスプーンで食べました。 サクサク食感のサラダ、とろ〜り卵に、わさびのピリ辛、しらすの小さな固さの食感が美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
釜あげしらすとオクラの夏ごはんには「ミニ大葉おろしうどん(下の写真)」が付いた、セットメニューがあります。 ※価格:税込1,142円(10%)、687kcal/塩分5.4g。 釜あげしらすとオクラの夏ごはんが989円+ミニ大葉おろしうどん153円なので1,142円は、損も得もない価格なのですが・・・ |
釜あげしらすとオクラの夏ごはんには、55円引きのクーポンがあります。 このクーポン、ミニ大葉おろしうどんセットには使えないのです。 |
「釜あげしらすとオクラの夏ごはん ミニ大葉おろしうどんセット(1,142円)」を注文するなら、クーポンで釜あげしらすとオクラの夏ごはん(934円)+単品でミニ大葉おろしうどん(153円)を注文すれば1087円でセットよりも安くなります。 |
【このページの先頭へ】 |
ご飯の上に、しらすとサラダ、卵の黄身がトッピングした釜あげしらすとオクラの夏ごはん。 よくかき混ぜて食べると、醤油と卵の黄身の甘味、ちょっぴり、わさびの辛さで美味しいです。 量からすれば少なく、満腹にはならないけど、平日のランチタイムなら、ご飯の大盛りが無料なのでコスパは良いです。 ※あくまで個人の感想です。 |
【このページの先頭へ】 |
【他の和食・中華・アジアのメニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |