ガストのロングセラー・デザートのベイクドチーズケーキ。大きさ半分のミニサイズも登場。
宅配やテイクアウトもあるけど、困った事に。。。
|
[スマホでアクセス]
|
【注意】 ※価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 ※カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは関西の価格を表示しています)。 ※当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 |
【このページの先頭へ】 |
【食べた日】2018年6月1日。
【価格】税込323円(8%)、329円(10%)⇒340円。
【カロリー/塩分】269kcal/塩分0.3g。
【食べた日】2022年6月6日。
【販売期間】2022年4月14日〜2022年7月27日
【価格】税込209円(10%)。
【カロリー/塩分】185kcal/塩分0.2g。
【食べた日】2020年4月19日。
【価格:宅配】税込330円(8%)⇒390円。
【価格:テイクアウト】税込323円(8%)⇒334円。
【このページの先頭へ】 |
焼いたチーズケーキらしく、上の部分の色が濃くなっていて、ケーキの周りと底はクッキーのような感じで、チーズタルトケーキ?と思ってしまいます(下の写真)。 2020年5月29日放送「ウワサのお客さま」(フジテレビ)によれば・・・
食べてみると、ハードタイプのチーズケーキ。 周りは水分が多い柔らかめのクッキーのような固さで、その上は、しっとりして甘く、チーズ味が美味しいです。 約300円という価格から考えて、コスパ的には普通ですね。 |
|
※2018年6月1日に食べたベイクドチーズケーキです。 |
宅配・テイクアウトは、フォークと、おしぼりが付いています。 チーズケーキは、高さがある容器に入っています。この状態から、お皿に移すのはかなり困難・・・困った。 |
仕方なく、容器に入れたまま食べました。 ス〜〜とフォークがささり、ハードタイプで型崩れしにくく、容器に入れたままでも食べやすかったです。 |
※2020年4月19日に食べたベイクドチーズケーキです。 |
【このページの先頭へ】 |
ベイクドチーズケーキの「ベイクド」って何? ベイクドを英単語で「baked」と書き、日本語では「焼いた」という意味です。 クリームチーズやカッテージチーズ、マスカルポーネ、リコッタチーズなど柔らかく塩分の少ない種類のチーズと卵黄、小麦粉、コーンスターチ(トウモロコシを原料とする「粉」。ちなみに片栗粉は、ジャガイモが原料)などを混ぜて型に流し込み、オーブンで、きつね色まで焼いたチーズケーキのことです。 ガストのチーズケーキも上の部分の色が焼いたように濃いです。 ちなみに、生クリームとクリームチーズを混ぜ冷やし固めた「焼かない」チーズケーキの事をレアチーズケーキと言います。! |
どこのファミレスでもそうですけど、販売期間が1〜2年という料理が多いです。 |
たとえば左の写真の「焼きたてりんごパイ」。焼きたてアツアツ、サクサクのパイ生地が美味しく人気のデザートだったのに終了しました。 |
その中でロングセラーのチーズケーキ。 ケーキとしての美味しさはスーパーで売っているケーキと同じレベルですが、ケーキの安定供給や、冷蔵庫から出して、お皿に移すだけという、調理の手間がかからない事などの理由が考えられます。 |
【このページの先頭へ】 |
2022年4月14日から、販売になった、ミニサイズの「ベイクドチーズケーキ」。価格は209円で、今までのベイクドチーズケーキの約63.5%の価格。 |
大きさが半分なのに、価格が半分にならない理由の一つが、粒々のアーモンドとホイップクリーム。 |
大きさが半分のチーズケーキですが、片方は綺麗にカットしている(下の写真)のに、片方は雑(上の写真)。注文があってから店内で切っているようです。この切る手間も価格に反映しているかも? |
上から見ると、本当に大きさが半分と思ってしまう、チーズケーキ。 ケーキだけを食べると、しっとりチーズ味で美味しいけど、物足りない気分。 |
まず最初は、ホイップクリーム。 ふんわりホイップクリームと、粒々アーモンドの食感が美味しいです。 |
今度は、チーズケーキに、たっぷりホイップクリームを付けて、食べました。 粒々アーモンドで、最初はふんわり食感のホイップクリームの甘さ。後からチーズケーキの、しっとりチーズ味で美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |