ガスト「ディップチュロスの虜」
ガスト初登場のチュロス。
|
[スマホでアクセス]
|
【注意】 ※当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ※カロリー、塩分、盛り付け、価格などが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。価格は地域によって違う場合があります(当サイトでは大阪の価格を表示しています)。 ※カロリー、塩分はガストのメニューに掲載していたものです。 ■ガスト大好きを検索 |
|
Tweet | |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
ディップチュロスの虜(4コ)【販売期間】2024年9月12日〜。 ※2024年12月20日頃〜2025年1月5日、入荷の都合により販売中止の店舗があります。 【都市部:価格(税込み)】 450円(10%)。 【カロリー・塩分】 333kcal/塩分0.3g。 ディップチュロスの虜(8コ)【販売期間】2024年9月12日〜。 【食べた日】 2024年9月16日。 【都市部:価格(税込み)】 690円(10%)。 【カロリー・塩分】 459kcal/塩分0.9g。 |
【注意】 カロリー、塩分、盛り付け、価格などが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。価格は地域によって違う場合があります(当サイトでは大阪の価格を表示しています)。 カロリー、塩分はガストのメニューに掲載していたものです。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
食べた日:2024年9月16日。 ディップチュロスの虜には4コ入りと、8コ入りがありますが、今回は8コ入りを注文しました。 4コは450円、8コは690円。数は2倍ですが、価格は約1.5倍。でもソースの量は同じですけどね。 ネコロボが持って来た時、甘い香りの中に、ほんのちょっぴり油っこい香りがする、チュロス。 |
私が食べた店舗では、デザート用のフォークも出てきました。 でも、チュロスをフォークで食べるのは難しいです。チュロスはデザートだから出てきたのでしょう。 |
【このページの先頭へ】 |
短いチュロス長さが短いチュロス、長さを測ってみました。約5cmです。 実際に市販されているチュロスで長さが短いチュロスを調べて見ると、日清製粉ウェルナから「Smart Table ミニチュロス」が販売していますが、それでも長さが10cmぐらいあるそうです。この日清製粉ウェルナのチュロスは冷凍食品で食べる前にオーブントースターで温めて食べます。 日清製粉ウェルナ Smart Table ミニチュロスの価格などについては下の画像をクリック(タップ)して下さい。 |
茶色い紙ガストのチュロスですが、茶色い英文字が書いてる紙に包まれています。これは見た目の通り「英字クラフト紙(英字包装紙)」と呼ばれるモノです。 英字を使うのは、他の包装紙とは一味違ったユニークな雰囲気を持っており、海外の雰囲気を楽しむ事が出来ます。チュロスはヨーロッパの食べ物なので、英字の包装紙を使っているのかも知れません。 ガストの英字クラフト紙、広げて見ると下の写真のようになります。 |
【このページの先頭へ】 |
最初に、チュロスを何も付けずに、そのまま食べてみました。 食べる時に、ほんの少し油で手が汚れるので、紙ナプキンを使って持って食べました。 まずは、チョコ味をそのまま・・・ ふんわりサクサク食感。あっさりした味の中に、ちょっぴりチョコレートの味がします。 次は、シナモン味です。 ふんわりサクサク食感。あっさりした味の中に、ちょっぴりシナモンみたいな塩味です。 両方とも味は、かなり薄いですね。シナモンは少しだけスパイシーな味ですが、ガストのチュロスのシナモンは、かなり薄味です。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
マスカルポーネクリーム&メープルシロップ(はちみつ入り)ガスト自慢のマスカルポーネクリームとメープルシロップ(はちみつ入り)。メールプルだけだと特に問題はないのですが、発蜜は蜂(昆虫)が集めてくるので、ボツリヌス菌の芽胞が入る事があり、人によってはお腹の調子が悪くなる事があるので、書いてあるのでしょう。 そのメープルシロップは、上の写真のように、密封容器に入って出てきますが、チュロスでは、マスカルポーネクリームとメープルシロップが一緒の容器に入れて出てきます。 食べる時はチュロスをソースで、ディップ(dip:浸して)で食べます。 まずはチョコ味からですが、ディップする前に、マスカルポーネクリームとメープルシロップをかき混ぜてから、ディップで食べました。 サクサクして、ふんわり食感。マスカルポーネ&メールプルの甘さに、ちょっぴりチョコレートの苦さが美味しいです。甘いソースでチョコ味の苦さが出てきますね。 次は、シナモン味。 サクサクしてふんわり食感。マスカルポーネ&メープルの甘さに、ちょっぴり塩味が美味しいです。 マスカルポーネクリーム&メープルの甘さでチュロスが美味しくなりますね。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
チョコソースとカラースプレーお菓子作りが好きな人は、ご存じのチョコソースとカラースプレー。 「カラースプレー」とは、お菓子のデコレーションに使われるカラフルなトッピングのことです。主に砂糖やチョコレートで作られており、ケーキ、クッキー、アイスクリームなどに振りかけて使います。 「チョコソース」とは、チョコレートをベースにした液状のソースで、お菓子やデザートのトッピングとして広く使われています。アイスクリーム、パンケーキ、クレープ、パフェなどにかけることで、甘くて濃厚なチョコレートの風味を楽しむことができます。 ところで、チョコレートと言えば硬いイメージがありますが、チョコソースが液状ですね。 チョコソースにはエマルジェント(乳化剤)が含まれていることが多く、これが成分の分離を防ぎ、液状を保つ役割を果たします。 その他、25℃前後で溶け、25℃以下で固まる性質のカカオバター、常に室温以上に保つ温度管理などで、液状のチョコになっています。 チュロスに、チョコソースとカラースプレーを付けて食べてみました。ますは、チョコ味です。 カラフルなカラースプレーのチュロス。 サクサクのチュロスは、濃厚なチョコソースの甘さで、より美味しくなりました。 次は、シナモン味です。 茶色っぽい色のシナモン味にチョコソースとカラースプレーは、見た目にも美味しそうですね。 サクサクのチュロスは、濃厚なチョコソースの甘さで美味しいです。チョコソースは、チョコ味のチュロスの方が美味しいかな? |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
マスカルポーネクリーム、はちみつ入りメールプルシロップ、チョコソース、カラースプレーを、全部、付けて食べてみました。 マスカルポーネクリーム&メープルシロップ⇒チョコソース⇒カラースプレーの順に付けていきます。 まずは、シナモン味。 茶色っぽいシナモン味のチュロスが美味しそうに見えます。 サクサクのチュロスは、メープルの甘さの中に、ちょっぴりチョコ味という複雑な美味しさ。 次は、チョコ味です。 メープルの甘さの中に、チョコの濃厚な味の美味しさ。 チュロスそのものにチョコ味がついているので、味変は、イマイチですね、 |
【このページの先頭へ】 |
チュロスを食べた後、ソースが残ったので、ソースだけ食べてみました。 まずは、チョコソースとカラースプレーです。 カラースプレーには味はないですが、粒々のカラースプレーの食感と、濃厚なチョコの甘さが美味しいです。 スプーンの先に少しだけですけど、この少しの量が丁度良いですね。 次は、マスカルポーネクリーム&はちみつ入りメープルシロップをスプーンで食べました。 濃厚なメープルシロップの甘さが、口の中を襲ってきます。食べた後、少しだけ喉が痛い。甘過ぎる!これは食べない方が良いです。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
ミスタードーナツと、山崎製パンからも販売しています。
ミスタードーナツ下の写真は、ミスタードーナツの「ハニーチュロ(205kcal/食塩相当量0.6g)」。価格(税込)は、テイクアウトが162円、イートインが165円です。食べた日:2024年9月9日。 |
チュロスらしい星型の切口。でも名前はチュロ。 ちょっぴり油っこい香りがするハニーチュロ。 サクサクした食感の中に、ちょっぴりモチモチ。見た目は、油っこく見えるけど、思ったほど油っこくなく、ぽどよい硬さと、甘さ控え目の砂糖の甘さが美味しいです。 |
山崎製パン下の写真は山崎製パンから2024年9月1日に発発売した「ザクザクチュロス(いちごチョコ)(560kcal/食塩相当量0.7g)」私が買ったスーパーでは税込み(8%)138円で売っていました。食べた日:2024年9月12日。 ヤマザキのサイトには「スティック状の生地にパン粉をつけて揚げていちごチョコをかけ、ザクザクとした食感に仕上げました。」と書いてありました。 長さの長いチュロスは測ってみると約30cmあります。 |
ヤマザキの、ザクザクチュロス。一本だけどチュロス。 反対側には、いちごチョコは付いていません。 |
ヤマザキもチュロスらしい星型の切口・・・に見える? 甘い、苺の香りがするチュロスは、ちょっぴり油っこくて、サクサクした食感の中に、ナッツを食べている風味と、苺の甘さが美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
チュロスについて調べてみました。 チュロスは、スペインやポルトガルの伝統的なスイーツで、小麦粉をベースにした生地を星形の口金で絞り出し、油で揚げたもので、外側はカリッとした食感、中はモチモチとした食感が特徴です。 スペインでは、朝食やおやつとして、ホットチョコレートに浸して食べることが一般的です。 チュロスの起源は諸説ありますが、スペインの羊飼いが野営中に手軽に食べられるように考案されたという説や、ポルトガルが中国から持ち帰った揚げパンの技術が元になっているという説があります。 チュロとチュロス「チュロ」というスイーツもあります。「チュロス」と「チュロ」は、どちらもスペイン発祥の揚げ菓子を指す言葉ですが、地域や文脈によって呼び方が異なることがあります。スペイン語では「チュロス」が一般的な複数形で、1本の場合は「チュロ」と呼ばれることがあります。 つまり、チュロスは複数のチュロスが束ねられていたり、たくさんのチュロスが並んでいる様子を思い浮かべやすく、チュロは複数のチュロスの中から、特定の1本を指し示したい場合などに使用されます。 ただミスタードーナツの「ハニーチュロ」や、山崎製パンの「ザクザクチュロス」のように、「チュロ」「チュロス」の呼び方は、複数、一本など見た目に関係なく、お店や、製造メーカーによって違うようです。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
2024年8月28日より2024年9月11日まで、平日の17時〜21時の限定で、チュロスの試食がありました。 「ディップチュロスの虜」の先行試食です。 試食の方法は・・・ タブレットで料理を注文した後、出現するポップアップ画面からチュロスの試食をご注文すれば、OK! 但し、試食は、一つのテーブル(タブレット)につき、一つだけです。4人で料理を注文しても、一つだけです。 さらに試食できるのは、東京23区内の店舗(東小松川店・押上店・六本木店・下北沢駅前店・小菅店を除く)のみです。 私は大阪に住んでいるので、試食は出来ませんでした。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「ディップチュロスの虜」。4コは450円、8コは690円。 チュロスの長さが短くて食べにくい。「ディップチュロス」だから、ソースを付けて食べる食べ方だけを考えているカモ知れないけど、シナモン味、チョコ味という名前なのに、チュロスだけでは味が薄すぎます。 色々なソースで、色々な味を楽しめる点では良いけど、短かくて貧弱過ぎるのが残念。 コスパは普通です。 ※あくまで個人の感想です。 ※価格は税込み10%です。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
【他のデザート・ドリンクのメニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |