大きな海老が入った「海老天丼」
宅配・テイクアウトでは海老天が4本!!
【このページの先頭へ】 |
販売期間2020年6月18日〜2020年9月16日の期間限定「天ぷら和食とさっぱり冷やし麺」のフェアーとして販売。 ※2020年8月20日〜11月25日:グランドメニューで販売。 ※2020年11月26日〜2021年2月17日:期間限定で販売。 食べた日:2020年6月23日 税込769円(10%)、ご飯少な目:税込22円(10%)の値引き。ご飯大盛:税込44円(10%)の追加。 平日ランチタイムのご飯大盛の追加は無料です。 海老天は税込220円(10%)プラスで、1本追加して2本にする事が出来ます。 860kcal/塩分6.0g。 |
【野菜の天ぷらのみの「ミニ野菜天丼」もあります】 2020年6月18日〜9月16日。 2020年11月26日〜2021年3月24日。 (2021年3月3日までに販売終了した店舗があります。) 税込329円(10%) ミニ野菜天丼には、ご飯の大盛、少なめはありません。 440kcal/塩分1.5g。 |
【宅配・テイクアウトもあります。】 ※宅配・テイクアウトは2020年12月15日に終了しました。 食べた日:2020年6月25日、2020年7月3日。 「大海老天丼」 テイクアウト:税込647円(8%)、ご飯大盛:税込44円(8%) 宅配:税込740円(8%)、ご飯大盛:税込50円(8%)。 ※宅配・テイクアウトには、海老が4本の「特上海老天丼」があります。 テイクアウト:税込1,187円(8%)、ご飯大盛:税込44円(8%) 宅配:税込1,240円(8%)、ご飯大盛:税込50円(8%) 宅配・テイクアウトのご飯少な目はありません。 |
カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。カロリー・塩分は店内で食べたものなので宅配・テイクアウトは変わる場合があります。価格は地域によって違う場合があります。 【注意】価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2020年7月3日。 店員さんが持ってきた時、天ぷらの揚がる油っこい香りがした、ガストの海老天丼。 ご飯の上には、たくさんの天ぷら。そのご飯や天ぷらには、最初から少しだけタレが、かけてあります。 |
タレを天ぷらにかけて食べます。 ガストのメニューには「ごま油が香るたれで召し上がれ。」と書いてありますが、かけている時、ゴマの香りはしません。 |
ガストとは思えない大きな海老天(笑)。 サクサクした衣と、プリプリの海老は美味しいです。 ただ、タレの甘さは良いけど、塩味が強く、タレは、いまひとつ。 |
【このページの先頭へ】 |
カリカリした食感と、緑の野菜を食べている気分になる風味で美味しい「いんげん」 |
衣がサクサクで、とろ〜り柔らかく、タレの味が染み込んで美味しい「なす」。 衣に、ご飯が付いています。 |
サクサクした衣と、甘味があって美味しい「なんきん」。 塩味の、天丼のタレは、甘い、なんきんに合います。 ちなみに「なんきん」は関西の人の言い方で、東京の人は「かぼちゃ」と言います。漢字は同じ「南瓜」ですが・・・。 |
鶏肉が柔らかい「とり天」です。 とり天の塩味と、タレの塩味との相性が悪く、美味しくない。 とり天料理の詳しい事は[とり天]のページを見て下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
海老の天ぷらをナイフで切った写真です。 海老の身が、しっかり見えます。 |
海老天の大きさを測ってみました。 測り方が悪くて分かりにくいけど、約18cmです。 |
大きな海老天は、しっぽも美味しく、カリカリして、海老の味を味わう事が出来ます。 |
【このページの先頭へ】 |
ご飯の量は、丼鉢の半分ぐらいの量があります。 小食の人にとっては、天ぷらもたくさんあるし、多いかも知れません。税込22円(10%)の値引きで、ご飯を少な目にする事が出来ますので、小食の人は少な目にするのが良いです。 |
ご飯の上の方は、タレの量が丁度良く、薄口の甘味があって、出汁醤油の控えめの塩味で美味しいけど、下の方は塩味が濃くなってで、美味しくない。 |
漬物は、大根の漬物(たくあん)。 カリカリして、少し酸っぱさと甘味があって美味しいです。 |
味噌汁は、わかめの味噌汁。 薄味で、わかめの量も少ないです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2020年6月25日。 宅配・テイクアウトの海老天丼は店内と違い、味噌汁と漬物が付いていません。 その分、テイクアウトは店内飲食より税抜100円安いです。 今回は宅配で注文しました。 食べる時、天丼が入っている容器を持つと、まだ温かく、フタを開けると天ぷらの揚がる油っこい香りがします。 |
海老天丼のタレは、別の小さな容器に入っていますが、少し、こぼれています。 ご飯には、最初から少しだけ海老天丼のタレが、かけてあって、海老や、とり天、野菜にもタレが少しだけ、かけてありますが、食べる前に、さらに自分でかけて食べました。 |
天ぷらを食べ終わった後のご飯に染み込んだタレ。ほんのり甘味があるけど、タレが多く濃い部分は塩味が強くて美味しくないです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2020年6月23日。 「特上海老天丼」は宅配・テイクアウト専用メニューで、店内で食べる事は出来ません。私としては店内でも食べたいです。 特上海老天丼も、味噌汁と漬物は付いていません。 特上海老天丼も宅配で注文しました。 容器を持つと温かく、天丼のタレの醤油のような香りと、海老のしっぽから、海老の香りがします。さすが、海老天が4本、入っているだけあって、海老の香り。。。 |
別の小さな容器に、天丼のタレが入っています。 タレは配達の途中で少し、こぼれていました。 特上海老天丼も、ご飯には最初から、天丼のタレがかけてあり、海老天にも少しだけタレがかけてありますが、海老天に、さらに自分でタレをかけて食べました。 |
海老天の後ろには、ごはんが、くっついています。 海老天のサクサクした衣に、甘さが控えめで、醤油の塩味がするタレ。大きな海老天は、しっぽを食べると海老の味が染み込んでいます。 大きな海老天が4本、入った「特上海老天丼」。4本の海老天で、お腹がいっぱいになり、海老をたくさん食べた気分になりました。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの海老フライと言えば、小さい海老(写真は宅配・テイクアウトの「ファミリーセット」) |
それに比べ、海老天丼の海老は大きな海老で、食べ応えがあり美味しいです。 |
でも問題は「とり天」。塩味のとり天に、甘味が弱く塩味のタレをかけて食べると、塩味が強すぎて美味しくない。 |
とり天を使わず、野菜の天ぷらの種類を増やすとか、いんげんなどを2っにするなどすれば、価格も安くなるし、コスパは高いですが、タレに合わない、とり天を使っているので、コスパは低いです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年1月14日。 ガストの「江戸前風 海老天丼」から野菜だけを使った「ミニ野菜天丼(税込329円(10%)、440kcal/塩分1,5g)」。漬物は付いていません。 店員さんが持ってきた時、タレの甘い香りと、天ぷらの揚がる温かさが伝わってきます。 |
お茶碗で出てくるミニ野菜天丼。 「江戸前風 海老天丼」には追加の、天丼のタレが小さい容器に入れて付いていますが、ミニ野菜天丼には追加のタレは、ありません。 |
まずは、茄子の天ぷら。 サクサク衣に、とろ〜り、茄子の柔らかさと、タレ甘さが美味しいです。 |
サクサク衣に身がしまっているような食感。タレの甘さで美味しい、いんげん。 |
サクサク衣に、甘味があって美味しい、かぼちゃ。 他の野菜を含め、天ぷらには、ご飯が付いています。 |
天ぷらの下の、ご飯。 上の方はタレが少なく、中途半端で美味しくないけど、底の方は、甘口のタレで、ご飯が美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2020年6月26日。 他のファミリーレストランの海老天丼も食べました。 天丼は和食メニューなので、和食のファミリーレストラン「和食さと」の天丼。 今回、食べたのは「昼得天丼(税込550円(10%)、652kcal/塩分4.7g」です。 ランチタイム専用のメニューで、通常のグランドメニューの天丼より、海老の2本を1本にする代わりに野菜の数を2っから3っに、茶碗蒸しを無くすなどで、価格を107円安くしています。 |
ガストと和食さとの海老天の大きさを比べてみました。 2店の海老天を並べていないので分かりにくいけど、下の写真の・・・上がガスト、下が和食さとです。 ガストの方が少し大きく、しっぽも大きく、形もキレイですね。 |
ガストと同じく、天丼のタレをかけて食べます。 食べてみると、サクサク衣に、プリプリの海老。甘味のある醤油味タレが染み込んだ海老天が美味しいです。 |
【つづきへ】 |
天ぷらは、海老と海苔以外は季節によって変わります。 |
甘みがある天丼のタレとの相性が良く美味しい、サバ。 |
とろ〜り美味しい、オクラの天ぷら。 |
カリカリして、とろ〜り、甘味のある天丼のタレが染み込んで美味しいレンコン。 |
ホクホクして甘味があり、醤油味のタレで美味しい、かぼちゃ。 かぼちゃは安くて満腹感があるので、天丼や天ぷらの盛り合わせに使う事が多いです。 |
天ぷらの盛り合わせなどにも出てくる、海苔の天ぷら。 ご飯に巻いて食べると、天むすを食べているようで美味しいです。 |
和食さとの味噌汁は、赤だしです。 ワカメがたっぷり、しっかりした味で、柚子の皮も入っていて美味しいです。 |
漬物は「桜漬け大根」。 大根を塩で下漬けした後、梅酢で数日間漬けこんで作るセイでしょうか?かなり塩味が強いです。 |
ガストに比べ、和食さとの海老天は小さく、形もガストに比べ悪いので価格がガストの方が高いのは納得ですが、和食さとの天丼のタレは、かつおベースの自慢のタレだそうで、甘味のある醤油味が天ぷらに染み込み、天丼のタレは和食さとの方が美味しいです。 でも、食べるとしたら、大きな海老天のガストかな? |
【このページの先頭へ】 |