たっぷりぶどうと、ホイップクリームとマロンクリームのダブルクリームで美味しいけど、ヨーグルトが少ないのが不満。
[スマホでアクセス]
|
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
Tweet |
【このページの先頭へ】 |
【販売期間】 2021年9月2日〜2021年12月8日。 【食べた日】 2021年9月6日。 【価格】 税込439円(10%)。 【カロリー/塩分】 250kcla/塩分0.2g。 |
【注意】カロリー、塩分、盛り付け、価格などが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは関西の価格を表示しています)。 カロリー、塩分はガストのメニューに掲載していたものです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストのメニューには「自家製ぶどうゼリーとヨーグルトでさわやかな味と、ホイップクリームとマロンクリームで程よい甘さが味わえるサンデー。食後のデザートにもちょうど良いサイズ!」と書いてあった、フレッシュぶどうとマロンクリームサンデー。 下の写真の黄色が「栗」で、栗の上には粒々「アーモンド」で、栗の下には「マロンクリーム」で、その下の白いのは「ホイップクリーム」。クリームの右には「ぶどう」。 ぶどうや、マロンクリームの下には「コーンフレーク」、フレークの下の白いのは「ヨーグルト」で、濃い紫色が「ぶどうゼリー」です。 |
【このページの先頭へ】 |
グラスから落ちそうに盛られている、栗など。そのまま、フォークやスプーンで食べると、グラスから落ちてしまいそう。。。。 |
スプーンとフォークを使います。フォークを使って、栗をスプーンに、のせて栗を食べます。 |
左の写真は、栗をナイフで切った写真です。中も外も同じような栗。 この栗は「栗の甘露煮」で、皮をむいた栗を甘く調理したもので、和菓子などに使う事が多いです。 食べてみると、ス―と歯が入る柔らかさと甘さが美味しい栗、ちょっぴりアーモンドの粒々でさらに美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
ぶどうがトッピングしている、ガストの「フレッシュぶどうとマロンクリームサンデー」。 ぶどうの数を数えてみると、7っありました。 |
左の写真は、同じ日に他の店舗で食べた時のフレッシュぶどうとマロンクリームサンデー。 ぶどうの数を数えてみると、6っありました。 数は適当なのか?たまたま数が違うのか? |
皮ごと食べる事が出来るぶどうを食べてみると、ちょっぴり酸っぱい皮に、ちょっぴり甘い実。 |
今度は、2種類のクリームと、ぶどうを一緒に・・・・。 ホイップクリームとマロンクリームの甘さで、美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
フレッシュぶどうとマロンクリームサンデーには、白いホイップクリームと、薄い栗色のマロンクリームがトッピング。ガストの白いクリームと言えば、マスカルポーネクリームですけど、価格が安いホイップクリームを使っています。マスカルポーネは、三角の絞り袋に入れて調理していないと思うので、グラスの上の方にはトッピングが難しいカモ? クリームを食べてみると、とろ〜り栗の甘さのマロンクリームに、ふんわり甘いホイップクリーム。アーモンドの粒々した食感がプラスして美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
サンデーにトッピングの定番と言えば「コーンフレーク」。 コーンフレークを使う理由は、色々あるけど「価格が安い」「少量でボリュームがある」「クリームとの相性が良い」などでしょうか? 食べてみると、ふんわり甘いホイップクリームに、コーンフレークのカリカリした食感が合います。 |
【このページの先頭へ】 |
下の写真の青いラインから下へ、順番に「ぶどうソース」「ヨーグルト」「ぶどうゼリー」です。ぶどうソースと、ヨーグルトは、かなり少ないです。 |
3種類を一気に食べてみました。 ぶどうソースで、しっとり食感のコーンフレーク。 酸っぱいヨーグルトに、ぶどうゼリーのファンタグレープのような甘さは違和感があります。 |
最後は、グラスの底にある、ぶどうゼリー。 ゼリーにしては、水っぽく、かたまっていない。スプーンで、すくうと、スプーンから落ちそうになります。 ファンタグレープのような甘さの、ぶどうゼリー。ぶどうだから、ファンタグレープと同じような味になってしまうのかな? |
【このページの先頭へ】 |
下の写真は、2021年10月19日に食べたロイヤルホストの「プチモンブラン」。 マロンクリームの上には「渋川栗」があります。(その後ろには飾り用の紅葉)。 栗は外から、はりせんぼんの「イガ」、その内側に「鬼皮」、さらに内側には食べる事が多い「渋皮」と「中身」があります。 渋川栗を簡単に説明すると、栗の渋皮がついたまま甘く煮た栗です。ガストの「栗の甘露煮」は渋川を取って甘く煮た栗です。渋川栗は、薄い渋皮を破かないように鬼皮をむくので手間がかかり価格も高くなります。 渋川栗は、皮が付いているので、単に甘いだけでなく、薄い皮の食感があり、甘露煮より美味しいです。マロンクリームも、ザラザラした舌触りに栗の風味がたっぷり。 ガストの栗の甘露煮より、渋川栗の方が美味しけど、価格は高くなりますね。 |
この「プチモンブラン」は、単品販売しておらず、メイン料理に、ライス・グリーンサラダ・スープ・デザート・ドリンクバーが付いた「スペシャルランチ」のデザート。 メイン料理は「190gレギュラー 黒×黒ハンバーグ」を選び、価格は税込2178円(10%)でした。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「フレッシュぶどうとマロンクリームサンデー」。アーモンドの粒々が美味しく、ぶどうの酸っぱさとホイップクリームやマロンクリームの甘さとの相性が良く美味しいど、マロンクリームは、モンブランケーキを食べた時のザラザラ舌触りがなく、マロンの風味が弱い。 ぶどうソースが少なくヨーグルトの酸っぱさが勝ってしまい、コスパは普通。 ※あくまで個人の感想です。 |
【このページの先頭へ】 |