コロコロ挽肉の食感と口の中に広がる辛さが美味しいカレー。平日のランチタイムがお得。
【このページの先頭へ】 |
※2020年11月26日:「ひき肉と香味野菜の キーマカレー」として販売開始 ※2020年12月10日:「Indiaキーマカレー」に変更。 ※2021年1月21日:「インドキーマカレー」に変更。 ※2021年3月24日:販売終了。 以後「ガストオールスターズ・フェア」の「10種の刻み野菜の鉄板焼きキーマカレー」として販売。 |
※食べた日:2021年2月4日、2月5日。 ※価格:税込714円(10%) ※692kcal/塩分2.8g ※ご飯は大盛、少なめに変更する事が出来ます。 ご飯大盛:税込44円(10%)プラス(平日ランチタイムは無料) ご飯少なめ:税込22円(10%)引き。 |
※平日のランチタイムには「インドキーマカレーランチ」があります。お替り自由の「日替わりスープ」付いています。 さらに、ご飯の大盛の追加料金が無料です( ご飯少なめ:税込22円(10%)引き)。 ※価格:税込769円(10%) |
「インドキーマカレー」は、宅配とテイクアウトがあります。宅配・テイクアウトでは「Indiaキーマカレー」になっていました。 【食べた日】 2021年2月1日。 宅配:税込750円(8%) テイクアウト:税込701円(8%) テイクアウトは消費税が8%なので安いです。 宅配・テイクアウトには、ご飯大盛はありません。 |
カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。カロリーと塩分は店内飲食なので、宅配・テイクアウトの場合は変わる事があります。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは関西の価格を表示しています) 【注意】価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年2月4日、2月5日。 インドキーマカレーは、ご飯を大盛りに変更する事ができます。 で・・・そのご飯普通と大盛りを比べてみました。 上の写真がご飯普通、下の写真がご飯大盛です。 横から見ると、そんなに違いがないような??? |
今度は上から見た写真です。 ご飯普通(上の写真)の方が、少ないのが分かりますね。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年2月5日。 店員さんが持って来た時、挽肉とカレーらしいスパイシーな香りがした、ガストのキーマカレー。 ご飯の上に、ふりかけのようなモノがあります(下の写真の黄丸部分など)。 これは「スパイスミックス」。キーマカレーの香りと辛さの元ですね。 写真は、ご飯を半分に割ってみました。お皿に盛ったご飯にキーマカレーをかけてあります。 |
キーマカレーと、ご飯。 食べ瞬間トロ〜り食感、そしてコロコロ挽肉の食感が広がります。最初は少し甘味があるけど、後からロの中が辛くなってくる・・・辛さが美味しいです。 |
ご飯が少なく、カレーの量が多いと、かなり辛いです。。。大人のカレー? |
【このページの先頭へ】 |
キーマカレーの上に「卵の黄身」。 ガストのメニューには「香りよいスパイスと卵黄のコクでごはんがすすみます。」と書いてあります。ちなみに「コク」は「味が濃く(こく)て美味しい」という意味で、とんこつラーメンのスープや、シチューなどを言います。 |
卵を潰すと流れ出る黄身。黄身があった場所は、少し凹んでいました(黄矢印)。 |
卵の黄身と一緒に食べると、最初は黄身のまろやかさ、後からカレーの辛さが広がり美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年2月4日。 卵の黄身が無いように見える下の写真は、真ん中にネギに隠れた卵の黄身があります。 |
今度は、食べる前に卵の黄身とキーマカレー、ライスをかき混ぜて食べました。 黄身を潰して、よくかき混ぜます。 |
混ぜている時、キーマカレーのスパイシーな香りが広がりました。 よくかき混ぜたキーマカレーです。キーマカレーの色に染まっています。 |
ご飯+ミンチ肉の粒々した食感。食べた時は、そんなに辛くないけど、後から口の中が辛さで充満。 玉子の黄身と混ぜたキーマカレーは美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
インドキーマカレーの宅配・テイクアウト「Indiaキーマカレー」。(食べた日:2021年2月1日)。 今回は宅配で注文しました。容器を持った時、少しだけ温かいけど、ご飯は冷めていました。 透明のフタを開けると、香り広がるスパイスの香り。キーマカレーが入っていたレジ袋からもスパイスの香りがします。 |
小さな容器に入っているのは、温泉卵です。 |
温泉卵をキーマカレーの上へ。。。ライスの上に、のせました。 |
まずはキーマカレーのみ。 挽肉の粒々した食感。口に入れた時は、そうでもないけど、後から口の中が辛くなってきます。 |
今度は、温泉卵とキーマカレー。店内で食べたのと違い、白身がある温泉卵だと、最初は、とろ〜り玉子のまろやかな甘さで、後から辛くなって美味しいです。 |
最後は、白いご飯と温泉卵。卵をご飯の上に落としたのは、これが理由です。 卵のまろやかな甘さで、辛くなった口の中を癒すのに、丁度良いです。 |
【このページの先頭へ】 |
平日ランチタイムには、プラス税込55円(10%)で、お替り自由の「日替わりスープ」付いた「インドキーマカレーランチ」があります。日替わりスープは税込175円(10%)なので、お得。さらに、ご飯大盛りの追加料金も無料です。 (下の写真は、ご飯大盛りです。) |
日替わりスープと言っても2種類しかなく(2021年2月4日現在)。 左の写真は、塩味ラーメンの味で、ふんわり玉子が美味しい「韓国風たまごスープ」。 |
左の写真は、チキンラーメンの味で、粒々コーンの甘さが美味しい「キチン風味たまごとコーンのスープ」です。 |
【このページの先頭へ】 |
約700円のキーマカレー。コロコロ挽肉の食感と、食べた時は甘味があって後からロの中が辛くなってる、カレーらしい美味しさがあるけど、量が少ない。 平日のランチタイムでご飯大盛りを食べたけど、それでも、満腹感は得られず。若い人なら、物足りないです。 キーマカレーは、お母さんが作ってくれたカレーのように大きな野菜や牛肉は入っていないけど、カレーの量を増やすなど満腹感を出して欲しかった。 美味しいけどコスパは、普通です。 平日のランチタイムは日替わりスープをお替りして、満腹なんて考えるのは良くない(塩分....) |
【このページの先頭へ】 |
ガストでは2020年9月17日〜2020年11月25日、「ザ・ドライカレー」を販売していました。 見た目はザ・ドライカレーもキーマカレーも同じ。 しかし、キーマとドライの違いを簡単に言うと、お母さんが作ってくれるようなカレーライスから水分を減らしたのが「キーマカレー」で、さらに水分を減らし、焼き飯のようなカレーが「ドライカレー」。 昨年のザ・ドライカレーは水分があるので、これってキーマカレーじゃないの?と言われたのでしょうか?今度は、キーマカレーとして出てきました(水分が少しあるドライカレーもあるけど。。。)。 ちなみに味は、今回のキーマレーの方が、最初はちょっぴり甘く後からスパイスの辛さが広がって美味しです。 |
【このページの先頭へ】 |
【他のカレー・メニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります) |