糖質カットの翡翠麺、レモンの酸っぱさの中に、塩味であっさりスープ。
プラス一品が美味しい。
ガスト大好き>冷やし塩レモンラーメン
【このページの先頭へ】 |
※冷やし塩レモンラーメン 【販売期間】 2022年5月26日〜2022年10月5日、 ※初夏のご当地麺フェアとして販売。 【食べた日】 2022年6月2日。 【カロリー/塩分】 411kcal/塩分6.7g。 【価格】 税込769円(10%) ※次のオプションを選ぶ事ができます(価格は税込10%)⇒2022年7月28日から無くなりました。 ごはん(297kcal/塩分0.0g):197円。 ミニねぎとろ丼(284kcal/塩分0.7g):399円。 ミニしらす丼(321kcal/塩分0.4g):399円。 ミニ焼肉丼(500kcal/塩分2.4g):399円。 十三穀米(317kcal/塩分0.0g):252円。 ※白いごはんのみ「大盛り」「少なめ」を指定できます。 ご飯・大盛り:税込55円(10%)プラス、平日のランチタイムは無料です。 ご飯・少なめ:税込22円(10%)引き。 |
※宅配とテイクアウト 冷やし塩レモンラーメンは宅配とテイクアウトがあります。 ※赤色は2022年7月28日よりの価格。 【食べた日】 2022年5月26日。 【価格(宅配)】 税込840円(8%)⇒890円。 【価格(テイクアウト)】 税込755円(8%) |
【注意】 カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。カロリーと塩分は店内飲食なので、宅配・テイクアウトの場合は変わる事があります。 価格は地域によって違う場合があります(当サイトでは関西の価格を表示しています)。 価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2022年6月2日。 店員さんが持って来た時、レモンの美味しい香りがした「瀬戸内・冷やし塩レモンラーメン」。金属の器に入っています。 瀬戸内と言えば、瀬戸内海の事ですが、瀬戸内海がある広島県尾道市が、国産レモンの生産量、日本一です。 で、レモンラーメンの発祥の地は、広島県と思ったら岡山県が有力だそうです。 今では、日本全国でレモンをトッピングしたラーメンを販売しているけど、ガストの冷やし塩レモンラーメンのようにレモンをたくさん、トッピングしているラーメンは少なく、広島県尾道市に、レモン・スライスたっぷりのラーメン店があります。さすがレモンの生産量、日本一。 |
【このページの先頭へ】 |
塩レモンラーメンにトッピングしている緑の葉野菜(ベビーリーフ)。 一つ一つ選んでトッピングしているのではないので、種類は、その時によって違うけど、2022年5月26日に宅配で食べた時が、下の写真。 私が知っているベビーリーフは、1→ビート、2→水菜、3→ターサイ、4→ピノグリーン。間違っていたら、ごめんなさい。 ベビーリーフを食べてみると、サクサクした食感と、スープの塩味で美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
レモンは、瀬戸内産ではなく、輸入レモン。財務省によれば2020年のレモンの輸入はアメリカが1位で輸入全体の50%、2位はチリで42%です。 価格から考えたらチリ産の方が安いから、ガストのレモンはチリ産かも知れないです。 国産のレモンですが、スーパーで税込213円(8%)で売っていました。 |
レモンスライスが7枚、トッピングしている、ガストの冷やし塩レモンラーメン。レモンの上には、小さな粒々が、たくさん。この小さな粒々は、ステーキなどで使う「ブラックペッパー」です。 レモンを食べてみると、皮の固さと酸っぱさが美味しいです。ブラックペッパーのスパイスの味はしないです。 たくさんあるので、レモンも残さず食べよう。 |
小さな角切りの、トマト。トマトは、スプーンを使って食べました。 トマトの固さと、あっさり塩味スープでトマトが美味しいです。 |
ガストの一品や、サラダに使う事が多い「蒸し鶏」。これらのメニューには「タンパク質」と書いてあります。蒸し鶏のタンパク質をネットで調べたら、サイトによって違うけど、100gあたり約14〜23g(むね肉)の、タンパク質が、あるそうです。厚生労働省によれば、1日の必要な(推奨)たんぱく質は、成人男性で65g、成人女性で50gです。 ちなみに、冷やし塩レモンラーメンの蒸し鶏は鶏肉の量は数g程度ですね。 |
蒸し鶏もスプーンで食べました。 柔らかく、ちょっぴり甘味がある蒸し鶏。スプーンで食べると、塩味スープで美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
緑色の「翡翠麺」。ガストのメニューによれば、すかいらーくで販売している中華麺(たぶん、バーミヤンラーメン)に比べ糖質を35%カットしているそうです。 食べてみると、ちょっぴりコシがある麺で、日本の蕎麦を食べているような食感。スープのレモンの酸っぱさで美味しいです。 |
今度は、レモンと翡翠麺を一緒に。。。 レモンの、皮の固さプラス、レモンの酸っぱさがより強くなって美味しいです。 レモンは残さず食べよぉ。 |
次は、翡翠麺と蒸し鶏を一緒に。 さらに塩味とレモンの酸っぱさで美味しくなった、翡翠麺と蒸し鶏。食べにくいけど、一緒に食べるのが美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストのメニューによれば「瀬戸内産レモン果汁を使用しています」というスープ。 飲んでみると、レモンの酸っぱさの中に、塩味であっさしたレモン味が美味しいスープ。ただ、飲んだ後、喉が乾きます。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの、冷やし塩レモンラーメンに、もう一品で選んだのが「から好しの、から揚げもも1個(税込132円(10%)、163kcal/塩分0.7g)」。 |
唐揚げの上にレモンスライスのせて、箸で押さえて、レモンをつけます。 食べてみると、柔らかい鶏肉、サクサク衣。レモンの香りと、ちょっぴり酸っぱいレモン味で美味しいです。食べた後、少し塩味が残るかな?ビールに合いそうです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2022年5月26日。 冷やし塩レモンラーメンには、宅配とテイクアウトがあります。今回も宅配で注文しました。 半透明のフタをあけると、レモンの香りが。。。 レモンや、緑のベビーリーフなどの具があって、その下に翡翠麺があります。 |
容器は2段重ねになっていて、下の段には、瀬戸内産レモン果汁を使ったスープが入っています。 スープからは臭みがある酸っぱい香り。 |
翡翠麺の上にのっている、レモンやトマトなどの具を、半透明のフタの上に移動します。 |
翡翠麺をスープに中に入れます。 |
翡翠麺は、絡まっているので、よくかき混ぜます。 スープが、はねて服などが汚れるので注意。 |
レモン、トマト、ベビーリーフなどの具を盛り付けて出来上がり。 |
日本の蕎麦を食べているような柔らかい麺と、レモンの酸っぱさが美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストに初登場の翡翠麺と思ったら、そうではありません。 翡翠麺とは、生地にほうれん草の搾り汁を練り込んで作られた中華麺のことで、ガストでは過去に「糖質控えめ・ほうれん草麺」として販売していました。 |
同じ会社で、翡翠麺と中華麺を販売していたので、主な原材料を比べてみると・・・。 翡翠麺:小麦粉、ほうれん草、卵白、食塩、かんすい 中華麺:小麦粉、食塩、かんすい ・・・で、翡翠麺の方は、ほうれん草以外に、卵白も使っています。 その翡翠麺を使った料理(ラーメン)を最初に考え出したお店を調べてみると、ハッキリせず。。 東京都品川区にある「橋爪製麺」、横浜中華街にある「金華園 (キンカエン)」、福井県越前市にある「珍々飯店」など。。 橋爪製麺は飲食店ではないので、中華街にある金華園 が翡翠麺の製造を依頼したと思ったりしますが、福井県の珍々飯店は、関東から遠いから、独自に考えたと思ったり。。。 結局、どこの店が最初に考えたのではなく、ほうれん草を使うというアイデアを浮かんだ人が、複数いたというのが正しいと思います。ほうれん草は野菜ですから、栄養バランスを考えて、ほうれん草を使うというアイデアは浮かびやすいものです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「冷やし塩レモンラーメン」。 レモンが無いとあっさり過ぎて美味しくないけど、レモンスープやレモンスライスと翡翠麺を一緒に食べるとレモンの酸っぱさで、美味しくなります。 レモンスライスが、たくさん入っていて、レモンが好きな人は嬉しい。 コスパは良いです。 ※あくまで、私の個人的な感想です。 |
【このページの先頭へ】 |
【他の麺類・鍋のメニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |