とろ〜り甘いマンゴー。
他のファミレスのマンゴーと食べ比べました。
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2020年6月16日。
販売期間2020年4月16日〜2020年6月17日。
税込329円(10%)、105kcal/塩分0.1g
カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。
【注意】価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。
【このページの先頭へ】 |
グラスの上から見てみると、透明部分が水っぽく見えるマンゴーゼリーの中に、ミックスベリーと、マンゴーが見えます。 |
見た感じでは、形が崩れた?粒々?のマンゴーに見えるけど、これはマンゴーゼリー。 甘くて美味しいけど、筋があるような?ザラザラのマンゴーゼリー。 |
マンゴーゼリーだから、ゼリーだけで果物のマンゴーは入っていないの?と、思っていたら、ちゃんと果物のマンゴーも、3っ入っていました。 食べてみると、とろ〜り食感と甘いマンゴーだけど、果物の甘さではなく、シロップの不自然な甘さ。缶詰みたいな?・・・シロップの中に漬けていたのでしょうか? |
グラスの上から見てみると、透明部分が水っぽく見えるマンゴーゼリーの中に、ミックスベリーが見えます。 ミックスベリーの内容です。下の写真の左から「ストロベリー」「レッドカラント」「ブルーベリー」。 氷菓子のように冷たく、酸っぱいレッドカラントなどのミックスべリーと、マンゴーゼリーの甘さの相性が良く美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
ロイヤルホストの「紅茶のシフォンケーキ 〜アップルマンゴー添え〜」。価格は税込968円(10%)、391kcal/塩分0.3gです。ロイヤルホストのメニューには「紅茶とマンゴーの香りあふれる盛り合わせデザートです。」と書いてありました。 食べてみると、大きなマンゴーがとろ〜り食感で、マンゴーの落ち着いたジューシーな甘さが口の中に広がって美味しいです。本物のマンゴーを食べている気分。 下の写真の珈琲色のデザートは「紅茶のシフォンケーキ」で、ふんわりして、ミルクティーの甘さのケーキ。ミント等で顔のように見える白いクリームを付けて食べると、とろ〜り甘くて、ガストより美味しいです。 |
【続きへ】 |
968円もしたら美味しいに決まっているよ・・・と、ガストの人から言われそうな気がするので、他のファミレス「和食さと」で「たっぷりマンゴーのもちもちドルチェ税込437円(10%)」を食べました。ガストよりも108円、高いですが・・・。 和食さとのメニューには「もっちり白玉&雪見だいふく、たっぷりのマンゴーをギュッと詰め込みました。」と書いてあります。 マンゴーを食べてみると、とろけてしまうような柔らかい食感で、とろ〜り甘いけど、シロップで甘くしたような甘さを感じます。ガストと同じよう味。 |
和食さとの「たっぷりマンゴーのもちもちドルチェ」ですが、器の上の方には、マンゴー以外に、赤色の「ラズベリー」、ピンク色の「雪見だいふく(ロッテのアイス)」などがあって、器の中には、ホイップクリームと、その下にスポンジ(ケーキ用)、もちもちの「白玉」など色々入って、108円高いけど、ガストのマンゴーゼリーより、マンゴーの量が多く、コスパは高いです。 |
【このページの先頭へ】 |
税込329円(10%)のマンゴーゼリー。たっぷりのゼリーとマンゴーが3っ。気になるカロリーは105kcal。 小さなグラスで量が少なく「別腹で、もう一品」という時には良いけど、マンゴーのシロップのような甘さに、もう少しマンゴーとゼリーが欲しいという点から、コスパは普通です。 和食さとの方がコスパは高いです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストでは2019年5月16日〜2019年7月10日の期間限定・数量限定で「ひんやりマンゴー」(税込431円(8%)、439円(10%)。109kcal/塩分0.0g)を販売していました。 四角いマンゴーは皮にくっついており、スプーンとフォークを使って切り離して食べます。食べてみると、冷たく、とろ〜り食感のマンゴーだけど、甘さが弱く美味しくなかったです。 甘さが弱いマンゴーなので、ソフトクリームをトッピング(プラス108円(8%)、110円(10%)。プラス72kcal/塩分0.1g)をして、ソフトクリームで食べると、ソフトクリームの甘さに、マンゴーのとろ〜りとした食感で美味しくなりました。 |
【このページの先頭へ】 |