薄い、かたいのガストのステーキだけど、噛めば噛むほど美味しさが広がる。
過去20年以内に2回も問題があったポーランド産の牛肉を使用。
【このページの先頭へ】 |
【販売期間】 2021年9月2日〜2021年12月8日。 ※「牛肉(ビーフ)とかに おすすめ絶品グルメ」フェアとして販売。 【食べた日】 2021年9月14日。 【カロリー/塩分】 409kcal/塩分1.7g(ソースを除く)。 【原産地】 牛肉:牛肉⇒ポーランド。 【価格】 税込999円(10%) ※追加でトッピングが出来ます(税込10%)。 海老フライ1本:165円。 目玉焼き:110円。 ソーセージ(2本):165円。 味付け卵:110円。 野菜コロッケ:110円。 白身フライ:110円。 ひれかつ:198円。 から好しから揚げ:132円。 |
「みすじカットステーキ」は、宅配とテイクアウトがあります。 【食べた日】 2021年9月3日。 【価格】 宅配:税込1,010円(8%) テイクアウト:税込981円(8%) ご飯が付いた「みすじカットステーキ弁当」 宅配:税込1,200円(8%) テイクアウト:税込1,089円(8%) ※ご飯大盛り 宅配:税込50円(8%)プラス。 テイクアウト:税込43円(8%)プラス。 テイクアウトは消費税が8%なので店内より安いです。 |
カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったもの、原産地はすかいらーくのサイトに掲載していたものです。カロリーと塩分は店内飲食なので、宅配・テイクアウトの場合は変わる事があります。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは関西の価格を表示しています) 【注意】価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
みすじカットステーキは、4種類のソースから選ぶ事が出来ます。 「シャリアピンソース」玉ねぎとニンニクの香りがします。ソースを食べると、にんにく味とちょっぴり酸っぱくて甘味があって、オニオンのサクサクした食感が美味しいです。 ※写真は、2021年9月14日、店内で食べた時の写真です。 |
「ガーリックソース」ガーリックの粒々が入っていて酸っぱい香りがするソース。食べると水っぽく、少し酸っぱいです。 ※写真は、2021年9月14日、店内で食べた時の写真です。 |
「おろしポン酢ソース」器の中にはポン酢。ステーキの上には大葉と大根おろしが、のっている、おろしポン酢ソース。サクサク大根おろしと大葉の爽やかさ、ちょっとだけ醤油味の甘さです。 ※写真は、2020年3月6日、牛リブロースステーキを食べた時の写真です。 ※おろしポン酢ソースは、2021年9月3日、宅配で注文した時に食べました。 |
「醤油ソース」甘味があってあっさりしている醤油ソース。醤油ソースの中には、大根おろしが入っています。 写真は、2019年9月5日、牛リブロースステーキを食べた時の写真です。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年9月14日。 ガストのメニューには「希少部位といわれる「みすじ」を食べやすいサイズのカットステーキにしました。お好みのソースでお召し上がりください。」と書いてある、みすじカットステーキ。 牛肉の「みすじ」とは、1頭の牛からわずかしか取れない人気の希少部位と言われている「みすじ」。 みすじは牛の肩甲骨の内側にある部位で、赤身なのに柔らかい肉です。牛一頭あたり2〜3kg程度しか取れない人気の希少部位で、オスの牛で約1,000kgあるので、その少なさが分かります。 なぜ「みすじ」かと言うと、みすじがある肩甲骨の周辺の肉は、3本の筋が入っているので、みずじと言われるようになりました。 店員さんが持って来た時、ステーキの脂っこい香りに、オニオンの生っぽい香りと、ナポリタンのケチャップの香りがしました。 |
みすじカットステーキは、6枚ありました。 |
左の写真の、右側がステーキの表。左側がステーキの裏です。 同じステーキでも、表と裏で焼き色が違います。 |
店舗によっては、ステーキ用のナイフが出てきます。 |
ステーキ用のナイフがあるので、切ってみたのですが・・・切りにくいです。 一口サイズにカットしてあるので、ナイフは不要カモ? |
ソース無しで食べると塩味+コショウ味と脂の美味しさが口の中に広がって美味しいけど、噛み切りにくく、飲み込んで食べる感じ。 |
【このページの先頭へ】 |
4種類のソースの中から選んだのはガスト自慢の「シャリアピンソース」。2021年4月17日、TBS系で放送した「ジョブチューン」によれば
|
|
噛みきりにくいステーキだけど、ソースの甘味と、ちょっぴり酸っぱさ、ステーキの脂が口の中に広がって美味しいです。 | |
【このページの先頭へ】 |
ステーキの下のあるのは、オニオンスライス。鉄板の熱で、焼けています。 食べてみると、サクサクして、甘味があります。 |
左の写真はハッシュドポテトをナイフで切った写真です。 少しだけベタベタだけど、カリカリして塩味が美味しいです。 |
2021年9月2日より、鉄板メニューの付け合わせになった「ほうれん草」。塩味で美味しいです。 ほうれん草と言えば醤油をかけて食べる事が多いですが、醤油は不要です。 |
左の写真も2021年9月2日より、鉄板メニューの付け合わせになった「ナポリタン」。 初めてガストのナポリタンを食べた時はベタベタで美味しくなかったけど、鉄板の上で焼かれたのでしょうか?黒っぽく焦げ目があって香ばしく、ケチャップの甘味が美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年9月3日。 「みすじカットステーキ」は、宅配、テイクアウトがあります。今回も宅配で注文しました。ソースは「おろしポン酢」 ご飯が付いた「みすじカットステーキ弁当」がありますが、注文したのは、おかずのみです。 |
宅配で190円プラス、テイクアウトで108円プラスで、写真のご飯が付いてきます。 ご飯だけで漬物などはありません。2020年2月12日までは、漬物と、ほうれん草のお浸しが付いていたのですが・・・。 |
今回は「おろしポン酢」で注文したので、小さな容器の中に大根おろしと、大葉が入っています。 |
ポン酢は市販(ヤマサ醤油)の昆布ポン酢です。 袋には、11kcal/食塩相当1.2gと書いてあります。 |
みすじカットステーキに大根おろしと大葉をのせて、昆布ポン酢をかけて食べました。 大葉の爽やかさと、ポン酢の酸っぱさが美味いです。みすじカットステーキは、相変わらず、なかなか噛みきりにくく、何度も噛んでいるうちに、ポン酢の味が口の中に広がって美味しくなります。最後に飲み込んで食べました。 |
みすじカットステーキの下にあったオニオン。 サクサク食感に、ちょっぴりポン酢の酸っぱさと、焦げた香ばしさが美味しいです。 |
調理ミス? みすじカットステーキは、ハッシュドポテト以外に、ほうれん草とナポリタンですが、枝豆とコーンになっていました。チーズINハンバーグなど他の一部のメニューでは、コーンと枝豆なので勘違いしたのでしょうか? コーンと枝豆は甘味があって美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
厚みが薄く、なかなか噛み切る事が出来ない、みすじカットステーキ。赤身なのに柔らかい希少部位のミスジで、このかたさには不満がありますが、噛めば噛むほど口の中で牛肉の美味しさが広がるステーキ。付け合わせのナポリタンも美味しく、税込999円という価格から、コスパは普通です。 ※あくまで個人の感想です。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの、みすじカットステーキはポーランド産の牛肉を使っています。 厚生労働省のホームページによれば「BSE発生国であるポーランドからの牛肉等については、2002年より輸入が禁止されていましたが、輸入再開のための輸入条件の設定について、2013年4月に食品安全委員会に諮問し2013年4月、食品安全委員会より食品健康影響評価結果が通知されました。これを踏まえ、厚生労働省では、パブリックコメント、食品衛生分科会への報告、ポーランド政府との対日輸出条件に係る協議及び現地調査を実施し、ポーランド政府による対日輸出条件を遵守する体制を確認したことから、ポーランド産牛肉及び牛内臓肉の輸入を再開することとしました。」 2019年2月2日、AFPによれば「ポーランドの食肉処理場で病気の牛の肉が処理されていた疑いが発覚し、欧州連合(EU)の加盟国は1日、この食肉処理場から輸入した牛肉を回収、廃棄した。ポーランド政府は輸出先の国々の不安の払拭に努めており、問題となっている肉は健康上のリスクを引き起こすことはないと説明している。」 過去に問題が起きたポーランド産の牛肉ですが、現在は安心して食べる事ができるようで、私自身、店内で2回、宅配で1回、ガストのみすじカットステーキを食べていますが、何の問題も起きておらず、安心して食べる事ができます。 |
【このページの先頭へ】 |
【他のビーフ・ポーク・チキン・メニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |
|