ミルク感たっぷりのソフトクリームと、モチモチのわらび餅が美味しい。
[スマホでアクセス]
|
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
Tweet |
【このページの先頭へ】 |
※ソフトクリーム(抹茶わらびもち) 【販売期間】2022年4月14日〜2022年5月25日。 「MANGO WITH 抹茶 SWEETS」として販売。 【食べた日】2022年5月9日。 【価格】税込274円(10%)。 【カロリー/塩分】250kcal/塩分0.3g |
【注意】 ※カロリー、塩分、盛り付け、価格などが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは関西の価格を表示しています)。 ※カロリー、塩分はガストのメニューに掲載していたものです。 |
【このページの先頭へ】 |
落ちそうな、抹茶わらびもちが2っ。 食べる時は、抹茶わらびもちの下の方にスプーンをそえて、フォークを使って、スプーンの上に、抹茶わらびもちをのせます。 |
食べてみると、モチモチした食感の、わらびもちと、粉々した抹茶。甘さ控え目で美味しいです。 |
ただ、、、食べた後、テーブルの上には、抹茶の粉が。。。 汚いです。 |
【このページの先頭へ】 |
北海道産乳原料を使ったガスト自慢のソフトクリーム。 黒蜜が少しついていますが、黒蜜の甘さは、ほとんどなく、冷たくてミルク感たっぷりの甘さは美味しいです。 |
抹茶わらび餅が、のっていた部分には、抹茶の粉がソフトクリームに。。 ほんのちょっとだけ抹茶の苦い味がします。 |
ソフトクリームの下には、コーンフレーク。 カリカリのコーンフレークと、口どけ感があってミルク感たっぷりで冷たいソフトクリームとの相性が良く美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
グラスの一番、下にあるのは「黒蜜」です。 最初は、底に溜まっていないのですが、溶けたソフトクリームと一緒に、底に溜まっていきます。 |
黒蜜が、たっぷりのコーンフレーク。 しっとりコーンフレークに、濃厚な甘さの黒蜜。 甘すぎて食べて後、喉が渇きました。 |
【このページの先頭へ】 |
黒蜜と、抹茶わらびもちをトッピングした、ソフトクリームが税込274円(10%)。 ソフトクリームのミルク感たっぷりの甘さと、甘さ控えめの抹茶わらび餅の組み合わせが美味しくい、黒蜜だけでなく、抹茶わらび餅をプラスして、黒蜜や抹茶わらび餅が無いソフトクリームより、33円高いだけ。 コスパは良いです。 |
【このページの先頭へ】 |
もちもちが美味しい、わらび餅。これって、お餅ではありません。 わらび餅の主な材料は「蕨(ワラビ)」という植物でシダの仲間です。国内のワラビの半分以上は、山形県が生産しており、山菜しょうゆ漬けなどにして食べます。 ※ワラビの山菜しょうゆ漬はネットで買えます。詳しくは写真をクリックして下さい。 |
そのワラビの根っこには「澱粉(デンプン)」が多く含まれており、このデンプンから、わらび粉を作り、わらび粉に水と砂糖などを加えて、わらび餅を作ります。また水の量によって、わらび餅の硬さが変わり、わらび粉に対して、水を4〜6倍の量(わらび粉100gに対し水が400cc〜600cc)にする事が多いようで、水が少ないと、わらび餅が硬くなります。 わらび餅は「餅」という漢字を使うから。モチモチしているから「お餅だ」という人もいれば、材料にお米(もち米)を使わないから「お餅ではない」と、人それぞれですけどね。 |
【このページの先頭へ】 |