ゼリーだけでなく、いちごもちゃんと入っている。ガストの、いちごゼリー。美味しいけど、ゼリーにしては、ふにゃふにゃ。
[スマホでアクセス]
|
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
Tweet |
【このページの先頭へ】 |
※いちごと、いちごゼリー 【販売期間】2021年12月9日〜2022年4月13日。 【食べた日】2021年12月17日。 【価格】税込219円(10%)。 【カロリー/塩分】101kcal/塩分0.1g。 |
※「いちごと、いちごゼリー」には、宅配、テイクアウトがあります。 【食べた日】2021年12月24日。 【価格】 宅配:税込290円(8%) テイクアウト:税込215円(8%) ※テイクアウトは消費税が8%なので店内より安いです。 |
【注意】 ※カロリー、塩分、盛り付け、価格などが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは関西の価格を表示しています)。 ※カロリー、塩分はガストのメニューに掲載していたものです。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2021年12月17日。 ガストのメニューには「自家製いちごゼリーとフレッシュいちごの組み合わせ。そのまんま」と書いてあった「いちごと、いちごゼリー」。そのまんま・・・と言うだけあって、グラスの中にあるのは、いちごと、いちごゼリーだけ。 自家製いちごゼリーと書いてあった「自家製」ですが、自家製と聞けば、個人のお店がオリジナルで作った商品というイメージがあるけど、ガストの場合は、ガストのすかいらーくのみ食べる事が出来るゼリーと言う意味です。 ちなみにテーブルに置いてある醤油は、ヤマサ醤油が作っているので、ガスト以外のお店などでも同じ醤油があり、自家製とは言いません。 |
【このページの先頭へ】 |
最初に、半分にスライスした、いちごから。 少し水っぽく甘酸っぱい、いちご。 いちごは、食べた時によって味などが違います。甘い時もあれば、甘くない時もあります。 |
プリプリで、水っぽいけど、ほんのり甘いので甘さ控え目が美味しいです。ただ、少し臭みがあります。 |
今度は、いちごと、いちごゼリーを一緒に。。。 水っぽいけど、いちごゼリーの甘さで美味しくなった、いちご。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2021年12月24日。 いちごと、いちごゼリーには、宅配・テイクアウトがあり、今回も宅配で注文しました。 |
小さな容器の中には、いちごと、いちごゼリーが入っています。 フタを開けると、容器からはアルコールっぽい香りがります。店内とは違い、フタをした容器の中でゼリーの匂いが充満したのでしょうか? |
甘酸っぱい、いちご。 水っぽいゼリーだけど、甘いゼリーで、いちごが美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2021年12月31日。 このシーズンになると、他のファミレスでも、いちごデザートが販売しているので、和食さとの「苺のジュレポンチ(税込328円(10%)、121kcal/塩分0.2g)」を食べました。 |
和食のファミレスらしく「白玉」が入っている、苺のジュレポンチ。 味が、ほとんど無い白玉だけど、もちもち白玉は、ジュレの甘さで美味しいです。 |
さらに、ストロベリーも入っていました(黄丸部分)。 冷凍食品らしく、凍っていて酸っぱいけど、ぷるるんジュレの甘さで美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
ゼリーと言えば、少し固まって、ぷるるんとしたデザートをイメージしますが、ガストの場合、ゼリーにしては水っぽく、スプーンですくうと、流れるように落ちていく。 |
左の写真は、和食さとの「ジュレ」。水っぽく、ガストと同じく、スプーンですくうと流れるように落ちていく。ガストはゼリーではなく、ジュレ。 ゼリーとジュレの違いをネットで調べてみると・・・ ゼリーは英語で、ゼラチン等で固めた甘くて冷たい菓子。ジュレはフランス語でゼリーという意味。大まかな意味は同じだけど、日本では、ジュレよりゼリーの方が、固まっているけど、どれぐらい固まっているのがゼリーなのか?どれだけ水っぽいのがジュレなのか?その基準は、あいまい。 結局「ゼリー」を高級感を出して言うのが「ジュレ」という事が多いようです。 |
【このページの先頭へ】 |
【いちごと、いちごゼリー】 ぷるるん食感に、ほんのリ甘い。水っぽいけど、甘さ控え目が美味しい、いちごゼリー。甘酸っぱく、ゼリーと一緒に食べると美味しい、いちごが一つ入っている。 税込み219円という価格から、満腹だけど、もう少しほしいという時に食べるとよく、コスパは良い。 ※あくまで個人の感想です。 |
【このページの先頭へ】 |