新しくなったコーヒーゼリーは、マスカルポーネクリームを使い、ゼリーも変わったかも?
[スマホでアクセス]![]() ![]() |
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
Tweet
![]() ![]() |
【注意】カロリー、塩分、盛り付け、価格などが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。価格は地域によって違う場合があります(当サイトでは大阪の価格を表示しています)。 カロリー、塩分はガストのメニューに掲載していたものです。 |
【このページの先頭へ】 |
【販売期間】 2023年1月19日〜2023年3月8日。 【食べた日】 2023年1月25日。 【都市部:価格】 税込329円(10%)。 【カロリー・塩分】 151kcal/塩分0.1g。 |
【このページの先頭へ】 |
以前はホイップクリームだったけど、マスカルポーネクリームに変更した、コーヒーゼリー。 マスカルポーネはチーズの一種で、ガストの場合は、マスカルポーネにホイップクリームに混ぜて作ります。 ![]() 食べてみると、ふんわり食感にミルク味が美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
![]() まずは、マスカルポーネクリームと、コーヒーゼリーを一緒に。。。 コーヒーの苦さと、ミルク味のマスカルポーネの相性が良く美味しいです。コーヒーにはミルク味が合う。 |
![]() ぷるるんのコーヒーゼリー。水っぽさがあるけど、以前より苦さが美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べにくいゼリーだけど、コーヒーの苦さと、マスカルポーネクリームのミルク味が美味しく、コスパは良い。 ※価格は税込み10%です。 ※あくまで個人の感想です。 |
【このページの先頭へ】 |
以下は2020年のコーヒーゼリー |
【販売期間】2020年11月5日〜2021年4月21日。 「ガスト冬のデザート」として期間限定メニュー。 【食べた日】2020年11月5日、11月18日、11月24日。 【価格】税込329円(10%)。 【カロリー・塩分】89kcal/塩分0.1g。 |
【このページの先頭へ】 【このゼリーの先頭へ】 |
「クレームシャンティー」って、あまり聞かない言葉ですね。クレームは「苦情」のクレームではありません。 クレームシャンティーを馴染みのある言葉でいうと「ホイップクリーム」です。 クレーム・シャンティー(発音によっては「クレーム・シャンティイ」)は、フランス語なのです。ちなみに「クレーム」はフランス語で「クリーム」。「シャンティー」はフランスの美しいお城がある観光地です。 |
【このページの先頭へ】 【このゼリーの先頭へ】 |
ホイップクリームは生クリームに比べ(クリームにもよるけど)・・色が白い、価格が安い、長持ちするので、お店で食べるデザートにはホイップクリームの方が多いです。 私としては、ミルクの風味が美味しい生クリームの方が好きです。 ところで、コーヒーゼリーには、クリームをトッピングしているデザートが多いです。 理由の一つは、コーヒーゼリーの苦さを引き立てる為でしょうか?甘いお菓子を食べた後に、みかんを食べると甘くないのと同じで、甘いモノを食べるとコーヒーゼリーの甘さの部分が感じにくくなり、苦さが引き立ちます。 |
【このページの先頭へ】【このゼリーの先頭へ】 |
まず、ホイップクリームとコーヒーゼリー。食べると滑らかさの中に苦さありで美味しいです。 |
![]() コーヒーゼリーのみを食べると、少し水っぽくて美味しくないです。 |
大きなゼリーはスプーンで食べると落ちやすく、食べにくいです。 |
【このページの先頭へ】 【このゼリーの先頭へ】 |
雪印メグミルクから「あじわいコーヒーゼリー」というのが売っていて(現在、販売終了)それには、コーヒーフレッシュみたな「クリームシロップ」が付いていたので、ガストのコーヒーゼリーにも、コーヒーフレッシュを入れて食べてみました。 |
ホイップクリームに、かからないようにして、コーヒーゼリーの上に、フレッシュをかけます。 |
![]() 最初はミルク味で、後から酸っぱく美味しくない。 コーヒーフレッシュは、やめた方が良い。 |
【このページの先頭へ】 【このゼリーの先頭へ】 |
これを見て、かき混ぜて食べてみようと思いました。 |
コーヒーゼリーをホイップクリームごと、かき混ぜます。かき混ぜている時、グラスから、こぼれそうになるので要注意。 |
![]() よくかき混ぜて食べるのが一番美味しかったです。 |
【このページの先頭へ】 【このゼリーの先頭へ】 |
![]() コスパは悪いです。 ※あくまで個人の感想です。 |
【このページの先頭へ】 【このゼリーの先頭へ】 |
他店・他社のコーヒーゼリー |
食べた日:2020年11月16日。 ロイヤルホストの「ほろにがカフェゼリー(税込165円(10%)、131kcal/塩分0.1g)」。ほろにがカフェゼリーのみの注文は出来ず、他のメニュー(330円以上)と一緒に注文が必要です。 |
![]() |
![]() |
![]() バニラアイスの甘さで、コーヒーゼリーが、さらに美味しい。 |
![]() 氷のツブツブ食感で美味しいバニラアイス。 苦いコーヒーゼリーの後で美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2020年12月27日。 スーパーで買ってきた。安曇野食品工房(あずみのしょくひんこうぼう)の「SWEET CAFE 珈琲ゼリー(税込138円(8%)、136kcal/塩分0.2g)」。 安曇野食品工房によれば「SWEET CAFEシリーズ発売から10周年を記念して、デザインに10周年記念ロゴを入れました。カットしたぷるぷるの珈琲ゼリーに、とろーりクリーミーソースを合わせた安曇野食品工房の人気商品です。」という人気の珈琲ゼリー。 |
![]() フタをめくる時は、こぼれないように要注意。 |
![]() 珈琲の苦さとミルク味の甘さが美味しいです。 |
![]() 安曇野食品工房の珈琲ゼリーは、食器等に、うつして、食べると美味しいカモ? |
【このページの先頭へ】 |
【他のデザート・ドリンクのメニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |
|