具に豆を使ったカレーは低アレルゲンメニュー。モーニングは、価格が安い目玉焼きカレー。低アレルゲンカレーはスーパーでも売っていた。
納豆を入れて食べてみたら。
|
[スマホでアクセス]
|
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
|
Tweet | |
【注意】 カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。カロリーと塩分は店内飲食なので、宅配・テイクアウトの場合は変わる事があります。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは大阪の価格を表示しています) 価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
※2種豆の欧風黒カレー・低アレルゲン 【販売期間】 2022年10月6日〜2023年4月19日「ゴーゴーカレー監修 金沢カレー」が発売した影響で終了したかも? 【食べた日】 2023年2月13日、2023年2月16日。 【カロリー/塩分】504kcal/2.7g 【都市部・価格】税込934円(10%)。 |
「2種豆の欧風黒カレー」は宅配・テイクアウトがあります。 【食べた日】 2023年2月1日。 【都市部・価格(宅配)】 税込み990円(8%)。 【都市部・価格(テイクアウト)】 税込み917円(8%)。 ※2023年1月12日より、レジ袋が1枚5円(宅配は無料)、カトラリー(ナイフ・フォーク・スプーン)は1本10円になります(税込み8%)、お箸は無料です。お手拭きは無くなりました。 |
※朝の目玉焼きカレーセット(モーニング専用メニュー) 【販売期間】 2023年1月19日〜。 【食べた日】 2023年1月26日。 【カロリー/塩分】 623kcal/塩分5.3g(ドリンクバーは含みません) 609kcal/塩分2.9g(単品:ドリンクバー、スープ無し) 【都市部・価格】 税込835円(10%)。 単品(ドリンクバー、スープ無し):税込780円(10%) ※ご飯は、大盛り、少なめの指定ができます。 ご飯大盛:無料。 ご飯少なめ:税込み22円(8%)引き。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2023年2月13日、2023年2月16日。 ネコロボが持って来た時、カレーのスパイシーな香りの中に、豆の粉っぽい香りがした「2種豆の欧風黒カレー」。 ちなみに「欧風カレー」と聞くとヨーロッパのカレーのイメージがありますが、日本生まれのカレーです。 ネットで調べてみると、東京・神保町にある喫茶店「ボンディ」の創業者・村田紘一氏が考えた料理だそうです。 |
【このページの先頭へ】 |
十三種類の穀物を使っている、十三穀米。白いご飯に比べ、食物繊維などが多いです。 十三種類の穀物の内容はメーカーによって違いますが、赤米、ハト麦、押麦、緑米、黒米、ヒエを使う事が多いようです。 |
十三穀米を食べてみると、少し温く、モチモチした食感。薄味で穀物の味がします。色は赤飯に似ていますが、赤飯ほどの粘り気は無いです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「欧風黒カレー」。 黒色と言うより、こげ茶色のカレー。 |
下の写真は2019年7月11日〜2020年11月25日に販売していた「もちふわナンとスパイシーバターチキンカレー」。写真はチーズナンで税込971円(8%)、680kcal/塩分5.2gです。(食べた日:2019年7月11日) このカレーに比べれば、確かに黒っぽいです。 |
欧風黒カレーをご飯などを無しで食べてみました。 とろ〜リ、豆のちょっぴりかたくて粉々した食感に、最初は甘く、後から辛くなってくる美味しさ。 市販のレトルトカレーで言えば、中辛でしょうか? |
カレーのライスと言えば、白いご飯や、うこんで黄色い色にした「ターメリックライス」。しかし、ガストは十三穀米。 その十三穀米で、食べてみると、モチモチご飯に、最初は甘味があって後から辛くなって美味しい。白いご飯で食べる、いつものカレーに飽きた人は良いかも? |
【このページの先頭へ】 |
2種豆の欧風黒カレーの具には、牛肉など動物の肉は使わず、野菜の豆を使っています。 ガストのメニューには「玉ねぎ、にんじんなどの甘みと旨みが溶け込んだ欧風の野菜カレー。グリンピースとひよこ豆が入って食べ応え充分。」と書いてあります。 その2種豆が上の写真。左が「ひよこ豆」、右が「グリーンピース」です。 ひよこ豆は、豆の仲間で、日本で食べているひよこ豆の1/3は、インド産です。 グリーンピースは「さやえんどう」の中に出来る豆ですが、さやえんどうなので野菜の仲間です。 |
とろ〜りカレー、最初はカレーの甘味の中に、粉っぽさがあって、ほんのちょっぴり豆を噛んでいるかたさと、ご飯のモチモチ食感。後から辛くなっていくカレーが美味しいです。豆の食感が、動物の肉を使ったカレーとは違う美味しさの一つですね。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの欧風黒カレーには、ブロッコリーが2っ、入っています。 カレーの野菜と言えば、ニンジンとかジャガイモが多いけど、ガストはブロッコリー。 恐らく、角切りのニンジンやジャガイモは、他のメニューで使っていないけど、ブロッコリーなら他のメニューで使っているので、カレーでも使うのでしょう。外食産業の、つらいところです。 |
温野菜のように温くサクサクの、ブロッコリー。最初は、ちょっぴり水っぽく甘味があって、後から辛くなっていくのが美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年1月26日。 2023年1月19日より、モーニング専用メニューとして追加した「朝の目玉焼きカレーセット(税込み835円(10%)、623kcal/塩分5.3g」。 この835円に価格に、日替わりスープとドリンクバーが付いています。(スープ、ドリンクが付いていない単品は、税込み780円(10%))。グランドメニューの934円に対し、スープとドリンクが付いて835円は安い? |
この日(2023年1月26日)の日替わりスープは「和風根菜スープ」。 山菜や、たけのこ、玉ねぎが入いっていた和風出汁の塩味。わかめスープような味です。 |
朝の目玉焼きカレーセットには、ドリンクバーが付いています。 辛いカレーを食べた後には、甘い抹茶オレが美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
朝の目玉焼きカレーには、十三穀米ではなく白いご飯を使っています。 そのご飯の上には、緑色のパセリがありました。 量が少ないので、パセリの草っぽい味はしませんが。。。 |
モーニングなので、ご飯の大盛りが無料で出来ます。 下の写真の上が大盛り、下が普通。大盛りの方が2倍ぐらい多いです。 |
白いご飯で食べる欧風黒カレー。 とろ〜りカレールゥに豆のコロコロ。最初は少しだけ甘く、後から辛くなって美味しいです。 カレーは白いご飯で食べたいです。 |
私は、ご飯大盛で食べました。 ご飯大盛だと、カレーの量が少ないかな?と思ったけど、丁度よい量でした。 |
【このページの先頭へ】 |
モーニングの欧風黒カレーだけ、トッピングしている、目玉焼き。 |
目玉焼きは、スプーンで切ってから食べました。 |
ぷるるん食感の自身と、黄身の甘味でカレーが美味しいです。 カレーには目玉焼きが合う! |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年2月1日。 2種豆の欧風黒カレーは、宅配・テイクアウトがあります。今回も宅配で注文しました。 |
カップの中に入っている、欧風黒カレーのルゥ。 カップからはカレーらしいスパイシーな香りがします。 |
カレールゥを十三穀米にかけて食べます。 カリカリの、ブロッコリー。モチモチの、ご飯。コロコロの豆の食感。最初は甘いけど、後から辛くなって、冷めているけど美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年2月16日。 欧風黒カレーに「納豆(税込み109円(10%)、75kcal/塩分0.4g)」を入れて食べてみました。 |
緑のカップに入っている納豆。納豆の上には、刻みネギががあります(写真の赤枠内)。「納豆のたれ」「からし」も付いています。 ガストの納豆は、あずま食品の業務用納豆で冷凍食品。賞味期限は365日あります。 |
器に納豆を入れて、からし、タレを入れてかき混ぜます。通常の食べ方と同じですね。 納豆らしい臭い香り?の中にカラシの香り。。。 |
欧風黒カレーに、納豆をトッピング。 入れてすぐは、カレーの香りで、納豆の香りは少ないです。匂いはカレーの勝ち? |
食べる前に、よくかき混ぜました。 色が納豆らしい茶色に。納豆の香りが広がってきます。 |
納豆が入っているので、糸を引く欧風黒カレー。 |
粘り気の中に、とろ〜リ。。。甘さがあって、豆のコロコロした食感。甘い納豆のタレの後からカレーの辛さ。 甘さと辛さでカレーが美味しいです。 カレーに納豆は、オススメです。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年1月21日。 スーパーで売っているレトルトカレーにも、肉を使わず、豆を使った、低アレルゲンのカレーがあります。 買ったのは、世界初の市販用レトルト食品を販売した大塚食品。 その大塚食品が販売している「ビーンズキーマカレー(スーパーで税込み258円(8%)、169kcal/塩分2.2g)」。 ビーンズキーマカレーは、動物性原材料(牛肉・豚肉・鶏肉・卵・牛乳・はちみつなどの畜産物、魚介類を含む原材料)を使っておらず、肉の代わりに、ひよこ豆、大豆、小豆を使っています。 さらに、7大アレルゲン食材(えび、かに、小麦、そば、卵、乳成分、落花生)も使っていません。 |
ビーンズキーマカレーは、箱のまま電子レンジで温めます(500Wで1分、600Wで50秒)。 お湯でも温める事が出来て、沸騰したお湯の中に3〜5分。 電子レンジは、一度に1人分しか調理できないので人数が多い時は、お湯の方が良いですね。 |
カレーらしいスパイシーな香りがする、ビーンズキーマカレー。 |
コロコロして、ちょっぴり固い豆を噛んでいる食感、豆がたっぷり入っている美味しさがあります。 豆の数はガストより多い実感があります。 最初は甘く、後から喉の入口が辛くなってくる。。。カレー本来の美味しさがありますね。 |
7大アレルゲン不使用ビーンズキーマカレーの場合は大丈夫だと思いますが、ガストの場合は、お皿や調理機器が他の料理と同じモノを使っているので、アレルギー物質が混ざる事があります。アナフィラキシー(生命に危機を与える)のアレルギー体質の方は要注意です。ちなみに、アナフィラキシーは小麦やエビ・カニなどの甲殻類のアレルギーに多いです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「2種豆の欧風黒カレー」が千円以下の934円。 最初は甘味があって後から辛くなっていくカレー本来の美味しさで美味しいカレー。 しかし、問題はブロッコリーと、十三穀米。 大塚食品のビーンズキーマカレーを食べて、ブロッコリーは無くても豆だけでも美味しい。さらに、白いご飯ではなく、価格の高い十三穀米を使っています。 ブロッコリーは、黒いカレーで土、ブロッコリーで樹木をイメージしたとしても、十三穀米はオプションにして、白いご飯で価格を安くしてほしかった。 コスパは悪いです。 ※あくまで個人の感想です。価格は税込10%。 |
【このページの先頭へ】 |
【他のカレー・メニュー】 (販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります) [1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |