本文へスキップ

ガスト「ゼリー2024」

ガストが2024年に販売した季節のデザート、ゼリーの食べ比べ。
ゼリー発祥の地やジュレとの違いは?
【広告】

ギャラリー

メニュー(ガスト)ゼリー

ガスト ゼリーガスト大好き>ゼリーの食べ比べ2024年
2024年1月〜販売開始したゼリーの食べ比べ。(写真は「抹茶ゼリー」)









このエントリーをはてなブックマークに追加

メニュー(その他)





[スマホでアクセス]https://www.good-life.best/jelly2024.html
ガスト大好き
【注意】
※当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。
※カロリー、塩分、盛り付け、価格などが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。価格は地域によって違う場合があります(当サイトでは大阪の価格を表示しています)。
※カロリー、塩分はガストのメニューに掲載していたものです。

■ガスト大好きを検索

 このページの先頭へ

ゼリー。発祥の地やジュレとの違い等

【広告】
ゼリーについてネットで調べてみました。

発祥の地

デザートのゼリーの発祥の地はフランス。18世紀末〜19世紀初めにフランスの製菓職人でもあったアントナン・カレーム氏によって作られたのが最初だと言われています。

ちなみにコーヒーゼリーは、1963年に軽井沢で夏にのみ営業していた「ミカドコーヒー」という喫茶店が発祥の地です。
日本ではお馴染みのコーヒーゼリーですが、海外では珍しいそうです。

アメリカは違う?

英語でゼリーは「jelly(ゼリー)」ですが、アメリカではジャムの事をjellyと言い(例:ブドウジャム(Grape jelly)、日本で言うゼリーは、アメリカではアメリカの会社「クラフト・ハインツ」が売っているゼリーのブランド名「jello(ジェロ)」と言うのが多いです。

作り方(簡易)

ゼリーの作り方を簡単に書くと、鍋に水とゼラチンと砂糖を入れて加熱して冷蔵庫で冷やして固めます。材料に、みかんとか、いちごとか、インスタントコーヒーとかをプラスして、みかんゼリーや、いちごゼリー、コーヒーゼリーにします。

ゼリーを固めるのは、ゼラチンや寒天を使うけど、スーパーやコンビニで売っているゼリーは「増粘多糖類(ぞうねんたとうるい)」を使う事があります。増粘多糖類は水に加えると粘りが出たりゼリー状になったりする物質の総称の事で、原料は海藻や植物の種といった天然由来。

ジュレとの違い

ゼリーに似たデザートに「ジュレ(geler)」がありますね。
そのゼリーとジュレの違いは・・・ゼリーは英語。ジュレはフランス語でゼリーという意味です。ゼリーもジュレも意味は同じだけど、日本では、ジュレよりゼリーの方が、固まっています。
ガスト ゼリー
写真はロイヤルホストで食べた「ほろにがカフェゼリー(税込み165円(10%)、132kcal/塩分0.1g)」。四角に固まっています。



ガスト ゼリー写真は和食さとで食べた「ピーチジュレポンチ(税込み328円(10%)、112kcal/塩分0.1g)」。ジュレは、固まっておらず、プルプル、水っぽいです。

ガスト 抹茶ゼリー写真はガストの抹茶ゼリー。固まっていません。
でも、和食さとのジュレみたいにプルプルではないです。

固まってないから、ガストはゼリーではなく、ジュレと言う人もいます。

ただ、どれぐらい固まっているのがゼリーなのか?どれだけ水っぽいのがジュレなのか?その基準は、あいまいです。

私は個人的には、ゼリーもジュレも同じと考えればいい思っています。チョコレートの事をフランス語の「ショコラ(chocolat)」と言うように、デザートはフランス語を使う事が多いです。
 このページの先頭へ

[New]抹茶

【広告】

抹茶ゼリー

【販売期間】2024年11月21日〜。
【価格(都市部)】税込み290円(10%)。
【カロリー/塩分】118kcal/塩分0.2g。
【食べた日】2024年11月21日。
【宅配価格(都市部)】宅配は、ありません。
【テイクアウト価格(都市部)】テイクアウトは、ありません。
ネコロボが持って来た時、あっさりした香りの抹茶ゼリー。抹茶ゼリーは、2024年4月11日〜2024年7月10日に販売していましたが、今年、再登場です。ガスト ゼリー
ガスト ゼリー今回は、さくらんぼをトッピングしている、抹茶ゼリー。缶詰のさくらんぼですね。
缶詰の、さくらんぼにしては、シロップの甘さが、ほとんど無くて美味しくないです。食べると言うより、飾りつけ?
ガスト ゼリーさくらんぼの隣にトッピングしている、粒あん。

とろ〜り、粒々、砂糖の甘さで美味しいです。
和のデザートは、甘さも必要ですね。
ガスト ゼリースプーンで、すくうと落ちそうなガストのゼリー。でも、フォークや箸は、もっとNG!
ぷるるん、ゼリーは、あっさり、抹茶味で、苦さあり。
苦い抹茶ゼリーなので、粒あんと一緒に。。。

しかし、ガストのゼリーは食べるのに一苦労?
くっついているゼリーは、スプーンで切って。。。
ガスト ゼリー粒あんもスプーンにくっついて取りにくいけど頑張る!
滑って落ちるので、左手でグラスをかたむけ、右手でスプーンを持ってスプーンにのせて。。。

で、食べたみたら。。。
ぷるるんゼリーに、粒々あんの甘さ。プラスちょっぴりゼリーの苦さで美味しいです。

コスパ

ガスト ゼリーガストの抹茶ゼリーが290円。
抹茶ゼリーが苦いです。粒あんがあるけど、粒あんの量が少なくて、抹茶の苦さが目立ちます。黒蜜などを添えて、自分で入れる等で甘くしてほしかった。
ただ290円という価格を考えれば、仕方ないかな?
コスパは普通です。

※価格は税込み10%です。
※あくまで個人の感想です
   【このページの先頭へ

2色ブドウサンデー

【広告】

お詫び

2024年の、ぶどうゼリーは「魅惑のシャルドネゼリー」ですが、間違えて「2色ブドウサンデー」を注文してしまいました。
今回は、2色ブドウサンデーを取り上げます。考え事をしながらの注文は良くないです。
ネコロボが持って来た時、びっくりしました(^^;

魅惑のシャルドネゼリー

【販売期間】2024年9月12日〜2024年11月20日。
【価格(都市部)】税込み350円(10%)。
【カロリー/塩分】144kcal/塩分0.1g。
【食べた日】

2色ブドウサンデー

【販売期間】2024年9月12日〜2024年11月20日。
【価格(都市部)】税込み490円(10%)。
【カロリー/塩分】283kcal/塩分0.3g。
【食べた日】2024年11月1日。
2色ブドウサンデーはもちろん、魅惑のシャルドネゼリーも・・・
【宅配価格(都市部)】宅配は、ありません。
【テイクアウト価格(都市部)】テイクアウトは、ありません。

魅惑のシャルドネゼリーと、2色ブドウサンデーの違い。

違いをまとめてみました。
  魅惑のシャルドネゼリー 2色ブドウサンデー
税込価格 350円 490円
黄緑葡萄 2っ 2っ
紫葡萄 2っ 3っ
ソフトクリームorホイップクリーム ホイップクリームのみ どちらか選択
ブドウソース 有り 有り
紅茶パイフレーク 無し 有り
ブドウチーズクリーム 無し 有り
シャルドネゼリー 有り 有り
ネコロボが持って来た時、ぶどうの甘い香りがした、2色ブドウサンデー。甘い香りは「ぶどうソース」の香りですね。ガスト ゼリー
ガスト ゼリー紫色の葡萄が3っ。黄緑の葡萄が2っ、トッピングしています。魅惑のシャルドネゼリーでは、黄緑2っ、紫2っですね。

ソフトクリーム、ブドウソース

ガスト ゼリー白いソフトクリームと、濃い赤色のブドウソース。ソフトクリームは、ホイップクリームに変更できます。
とろ〜りミルク味のソフトクリームに、ブドウソースの、ぶどう味が美味しいです。
2種類の、ぶどうとゼリーへ
   【このページの先頭へ

2種類のぶどうとゼリー

【広告】

2種類の、ぶどう。

ガスト ゼリー左の写真は、黄緑色の葡萄を、テーブルに置いてあるナイフで切った写真です。種なしですね。
食べてみると、サクッと歯応え、皮と身を食べる食感、甘味があって美味しいです。
葡萄の品種は公表されていませんが、一般的に黄緑色は「シャインマスカット」が多いです。
ガスト ゼリー
左の写真は、紫色のぶどうを切った写真です。
同じく種なしで、皮は紫だけど、実は黄緑っぽいですね。
食べてみると、サクッと皮と身の食感。甘さ控え目、ちょっぴり酸っぱさが美味しい葡萄です。甘さは、緑色の方が甘いですね。
紫も、品種は公表されていませんが、一般的に紫色は「巨峰」が多いですね。

紅茶パイフレーク

ガスト ゼリーサクサクした食感の、紅茶パイフレークと、ブドウソースの、ぶどう味プラス、ソフトクリームのミルク味が美味しいです。
ぶどう味とミルク味に負けているのか?紅茶パイと言いながら、紅茶の味はしないです。

ブドウチーズクリーム

ガスト ゼリー
今度は、紅茶パイフレークと、ブドウチーズクリーム。
サクサク食感の紅茶パイフレークと、とろ〜り葡萄味のクリームの組み合わせは、美味しいです。

ガスト ゼリーブドウチーズクリームだけを集めて食べてみました。
とろ〜り、ブドウチーズクリーム。最初は、ぶどうの味で、後からのチーズ味がしてくる、ぶどうとチーズの味変が美味しいです。

シャルドネゼリー

最後は、シャルドネゼリー。
シャルドネゼリーの「シャルドネ」とは、ブドウの品種の名前です。シャルドネは、世界中で広く栽培されている白ワイン用のブドウで、フランスのブルゴーニュ地方の白ワインに多く使用されており「白ワインの女王」と呼ばれることもあります。
ガスト ゼリー
そのシャルドネゼリーを食べてみました。

ぷるるんゼリーは、濃厚な、ぶどうジュースのような味の後から、ちょっぴり酸っぱいさがあって美味しいです。

コスパ

今回はサンデーを食べたので、サンデーのコスパと、ゼリーのコスパにしました。

2色ブドウサンデー


ガストのメニューによれば「甘いものをチョット食べたい!そんなあなたの欲求を満たしちゃう!」というブ2色ドウサンデーは490円。
ソフトクリームのミルク味で、ぶどうソースの美味しさが、さらに引き立って美味しく。ブドウチーズクリームも、最初は、ぶどうの味、後からチーズ味の味変が美味しいです。そして味が違う2種類の、ぶどう。
コスパは良いです。

魅惑のシャルドネゼリー


ガストのメニューによれば「さわやかな白ぶどう味!食後にもスルッと食べられちゃう魅惑のゼリー!」というゼリーは、350円。
二種類の味が違う、ぶどうが食べれて、濃厚なぶどう味のソースが美味しいけど、ぶどうゼリーの食べた後の酸っぱさが気になり、甘さと酸っぱさのバランスが気になる。コスパは普通。

※価格は税込み10%です。
※あくまで個人の感想です。
   【このページの先頭へ

抹茶・抹茶わらび餅

抹茶ぜりぃと抹茶わらび餅

【販売期間】2024年4月11日〜2024年7月10日。
【価格(都市部)】税込み350円(10%)。
【カロリー/塩分】288kcal/塩分0.3g。
【食べた日】2024年4月23日。
ガスト 抹茶ゼリー
【宅配価格(都市部)】宅配は、ありません。
【テイクアウト価格(都市部)】テイクアウトは、ありません。
ガスト 抹茶ゼリーネコロボが持って来た時、抹茶の美味しい香りがしてきます。
白い「ホイップクリーム」の上には、濃い緑色の「抹茶わらび餅」。ホイップクリームの下には、抹茶ゼリーがあります。

黒糖黒みつ

ガスト 抹茶ゼリー小さな容器に入っているのは「黒糖黒みつ」。黒糖黒みつとは、黒糖を煮詰めて作った蜜です。ちなみに黒糖は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて固めたもので、白砂糖よりもミネラルやビタミンが豊富に含まれています。

抹茶わらび餅

ガスト 抹茶ゼリー上から見ると、盆栽のコケみたい(笑)に見える、抹茶わらび餅。2っトッピングしています。

黒糖黒みつをかけずに・・・
わらび餅を食べてみると、モチモチの、わらび餅は、ちょっぴり抹茶の苦さと、ホイップクリームの甘さで美味しいです。
ガスト 抹茶ゼリー今度は、黒糖黒みつをかけて食べました。

モチモチの中に、ちょっぴり甘さがあってで美味しい抹茶わらび餅。
ミルク感の中に甘が美味しいホイップクリームだけど、ちよっと甘過ぎる気がします。黒蜜は、少なくかけた方が良いです。

抹茶ゼリー

ガスト 抹茶ゼリー相変わらずスプーンから落ちそうな、ガストのゼリー。
ぷるるんゼリーは、ちょっぴり甘さがあって、ちょっぴり抹茶の味がするけど、水っぽいのが残念です。
でも、よくかき混ぜて、たっぷりの黒糖黒みつで食べると甘くて美味しいです。
ガスト 抹茶ゼリーグラスの底に残った、抹茶ゼリーのシロップと黒糖黒みつ。
甘さの中に抹茶味で美味しいです。

コスパ

お餅らしく、もちもち感がある、わらび餅。黒糖黒みつの甘さの中に、抹茶味があって美味しいけど、ゼリーの水っぽさが残念。

コスパは普通です。
※あくまで個人の感想です。
   【このページの先頭へ

ミルクカカオ

国産いちごとミルクカカオゼリー


【販売期間】2024年1月25日〜2024年4月10日。
【価格(都市部)】税込み350円(10%)。
【カロリー/塩分】129kcal/塩分0.1g。
【食べた日】2024年2月8日。
ガスト ゼリー
【宅配価格(都市部)】宅配は、ありません。
【テイクアウト価格(都市部)】テイクアウトは、ありません。
ガスト ゼリーグラスの底にはミルクカカオゼリー。その上にはミックスベリーとホイップクリーム。クリームの上には、いちごがトッピングしています。
ガスト ゼリーガストによれば、国産だと言う苺。去年の苺は輸入だったかも知れないですね。
甘い香りの、いちごは落ちないように、フォークとスプーンを使って取ります。
甘くて、ちょっとだけ酸っぱさがあって美味しいです。
ガスト ゼリー白いホイップクリーム。濃い赤色が付いていますが、この赤色は、冷凍ベリーを解凍すると出てくる果汁で、主にベリー類に含まれるアントシアニンというポリフェノールの一種です。
ガスト ゼリーガストのミックスベリー。
左からストロベリー、ブルーベリー、そして赤くて丸いレッドカラント。
冷凍食品のミックスベリーは酸っぱい。腐ったような酸っぱさは美味しくないです。
ガスト ゼリーそんなミックスベリーも、ホイップクリームと一緒に食べると、ホイップクリームで、美味しいです。

ミルクカカオゼリー

ガスト ゼリーガスト初登場の「ミルクカカオゼリー」。水っぽいけど、プルプル食感と、ココアの美味しさ。
白いホイップクリームと一緒に食べると、ふんわりプルプル、ミルクココアのようで美味しいです。
グラスの底に残ったゼリーのシロップは濃厚なココア味で美味しいです。少しだけだけど、シロップも飲んでみよう。

コスパ

ガスト ゼリー甘い香りのいちご、ホイップクリームで美味しくなるミックスベリー、ココア味が美味しいミルクカカオゼリーがたっぷりなどで、コスパは良いです。
※あくまで個人の感想です。
   【このページの先頭へ
【広告】

【他のデザート・ドリンクのメニュー】

(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)
[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります]
[全てののメニューはトップページより見て下さい]
【広告】


このページの先頭へ