厚みは薄い味噌カツだけど、柔らかくて美味しい。
専門店との食べ比べ。
|
[スマホでアクセス]
|
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
|
【注意】 カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。カロリーと塩分は店内飲食なので、宅配・テイクアウトの場合は変わる事があります。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは大阪の価格を表示しています) 価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
【このページの先頭へ】 |
※味噌カツ丼(味噌汁・漬物付き) ※赤字は2023年6月22日からの価格。 【販売期間】 2023年4月13日〜2024年4月10日。 【食べた日】 2023年4月26日。 【カロリー/塩分】967kcal/塩分6.5g。 【都市部・価格】税込950円(10%)。 ※ご飯は、大盛り、少なめの指定ができます。(価格は税込み10%) ご飯大盛:50円プラス、平日ランチタイム無料⇒いつでも無料。 ご飯少なめ:50円引き。 ※ネギ抜きも出来ます(ネギアレルギーの方など)。 味噌カツ丼のみの単品はありません。 【原産地】豚肉:メキシコ。 |
「味噌カツ丼」は宅配・テイクアウトがあります。 ※赤字は2023年6月22日からの価格。 【食べた日】 2023年4月21日。 【都市部・価格(宅配)】 税込み850円(8%)⇒800円。 平日ランチタイム・税込み750円(8%)⇒700円。 ご飯大盛:プラス税込み50円(8%)プラス⇒無料。 ご飯大盛:平日ランチタイム:無料。 【都市部・価格(テイクアウト)】 税込み700円(8%)。 ご飯大盛:税込み50円(8%)プラス⇒無料。 ※2023年1月12日より、レジ袋が1枚5円(宅配は無料)、カトラリー(ナイフ・フォーク・スプーン)は1本10円になります(税込み8%)、お箸は無料です。お手拭きは無くなりました。 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2023年4月26日。 ネコロボが持って来た時、味噌の濃厚な香りがした「味噌カツ丼」。 |
平日ランチタイムは、料理を注文すると「日替わりスープ」が無料なので、味噌汁+日替わりスープという事も出来ます。 ご飯大盛も無料ですが、この日のご飯は普通にしました。 |
この日の日替わりスープは「韓国風スープ」。 4月の中ごろから「たまご・・・」と言うスープは無くなりました。卵不足の影響なのでしょうね。 わかめの香りがする塩味の、わかめスープ。 塩味が美味しくて、とろ〜りわかめと、とろ〜り玉ねぎのスープです。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストのトンカツは、4月12日まで[ロースとんかつ]だったのですが、4月14日から、ヒレカツになりました。 |
とんかつと言えば、一口サイズに切っているのが普通ですが、ガストのヒレカツは、切っていません。大きな口をあけて、食べる? ガストのメニューには「赤味噌を使ったコクのあるソースで、がっつりどうぞ。」と書いてあります。がっつり食べる、味噌カツ。 |
大きさのわりには、厚みが薄い、味噌カツ。ヒレカツだから? サクサク衣と、とろ〜り味噌タレ。柔らかい豚肉と、味噌の甘味が美味しいです。 |
薄い味噌カツと思ったら、厚みが厚い部分もあります(左の写真では、右側)。大きさ、厚みは不揃いのトンカツ。 厚みがある部分は、脂の、かたまりでした。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの味噌カツ丼には、なぜか「紅生姜」が、付いています。 味噌カツと言えば「ねりからし」でしょ。。。 [ガストファミリーセット]には、ねりからしが付いてくるので、ガストには、ねりからしがあるのに、味噌カツ丼には紅生姜です。 |
袋の中からは酸っぱい香りがする、紅生姜。 紅生姜は、生姜、赤梅酢、塩などを使って作ります。 紅生姜で食べると、甘さの中に、ちょっぴり酸っぱさと辛さあり。。。辛さが足りない気分。 |
【このページの先頭へ】 |
味噌カツを食べた後の、ご飯。 味噌タレで黒っぽくなっている部分もあれば、白い部分もあり。 |
ご飯は、濃厚な味噌の甘味。 でも、ご飯はベタベタ。ご飯の上にトッピングしていた、揚げたカツの熱の影響??? |
ご飯の上に、紅生姜をのせて。。。 ちょっぴり紅生姜の酸っぱさは美味しいけど、味噌味が濃厚過ぎて、濃厚味噌と酸っぱさで美味しくない、ご飯。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの味噌汁は、わかめの味噌汁。麩(ふ)も入っています。 アツアツの味噌汁は、甘味があって、わかめと麩の柔らかさが美味しいです。 |
左の写真は2022年11月10日の時の、わかめの味噌汁。麩は入っていませんが、ネギがあります。 ネギとワカメのサクサクが美味しいです。 |
味噌汁の底には、たくさんの麹(こうじ)。 麹の粒々も美味しいです。麹は嫌いな人もいますが、体に良いので、麹も一緒に食べましょう。 |
漬物は、大根の漬物。深緑色の小さな昆布。薄い赤色の小さなニンジンも見えます。 カリカリ食感と、甘酸っぱい漬物はご飯に合います。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年4月21日。 味噌カツ丼は、宅配・テイクアウトがあります。今回も宅配で注文しました。 宅配のみですが、平日ランチタイムのみ100円引き、さらに、ご飯の大盛りが無料です。 宅配とテイクアウトには、味噌汁は付いていません。味噌汁は宅配100円、テイクアウト150円で売っています(共に税込み8%)。 下の写真の半透明のフタの上の赤いシールは「大盛り」と書いてあります。 |
下の写真の左側がご飯大盛。赤いシールが無いと、分からないです。 |
【このページの先頭へ】 |
味噌カツから、味噌の濃厚な香りがする、宅配の味噌カツ丼。 サクサク衣に味噌の甘さ。豚肉は柔らかいけど、少し、かたい部分もあります。 調理してから時間がたっているから?味噌だれが染み込み、食べた後、少し喉が乾きます。 紅生姜で食べたら、ちょっぴり生姜の辛さの豚カツ。美味しさは微妙。。。 |
これも、調理してから時間がたっているから?丼鉢の底の方が、味噌タレが染み込んでいる、ご飯。 味噌の濃厚な甘さのご飯です。 |
【このページの先頭へ】 |
専門店の味噌カツ丼を食べてました。 味噌カツと言えば、名古屋名物というイメージがあります。そこで、食べたお店は、名古屋市中区で、1947年創業のお店「矢場とん」。 味噌カツ丼が入っていた、丼鉢の底には、矢場とんのキャラキター「横綱ぶた」が描かれています。 |
食べたのは「みそひれかつ丼(税込み1,400円(10%))」。ガストは、ロースではなくヒレカツなので、ひれかつを選びました。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年4月14日。 矢場とんによれば「低温の油でじっくりと揚げたひれ肉はとても柔らかくて食べやすい一品。ヘルシーにみそかつを食べたい女性に人気のメニューです。」という、ひれとんかつ(120g)。厚みがある、ひれかつです。 ヒレカツは、最初から切っています。 濃厚な赤味噌の香りがする味噌タレは、牛丼のタレ(つゆ?)のように粘り気が、ありません。 食べてみると、甘味がある味噌味が染み込んだ、サクサクの衣。少し筋を感じて噛み応えありで、豚肉のしまりが良さそうな、柔らかい豚肉で美味しいです。 |
矢場とんの、みそかつには「ねりからし」が付いています。 甘味がある、みそかつに、ねりからしのピリ辛で美味しいです。 みそかつには、ねりからし。 |
牛丼のタレのように、粘り気のない味噌だれなので、ご飯にほどよくタレが染み込み、味噌味の甘味が美味しいご飯。 |
今度は、ご飯に、ねりからし。 最初は、味噌の甘味で、後から、からしのピリ辛が美味しいです。 味噌カツ丼には、ねりからし。 |
【このページの先頭へ】 |
味噌汁は、わかめの味噌汁ですが、味噌味ではなく、お吸い物の味がします。 みそかつで、味噌味なので、みそ汁は、お吸い物の味で、美味しいです。 その他、椎茸の柔らかい食感と、甘味があって美味しい小鉢。シソ・ドレッシングの千切りキャベツ(ニンジン付き)。桜漬け+柴漬けの漬物があります。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「味噌カツ丼」が千円以下の950円。 サクサク衣と、柔らか豚い肉。味噌の甘味が美味しい味噌カツですが、ご飯はベタベタ。さらに、濃厚な甘みがある味噌だれには、ねりからしが美味しいのに、なぜか、紅生姜。 コスパは普通です。 ※あくまで個人の感想です。価格は税込10%。 |
【このページの先頭へ】 |
【他の和食・中華・アジアのメニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |