ガストの定番「ねぎとろ丼」。
ミニサイズや、ご飯大盛の違い。美味しい食べ方!プラス納豆で食べてみました。
|
[スマホでアクセス]
|
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
|
【注意】 カロリー・塩分はガストのメニューに書いてあったものです。カロリーと塩分は店内飲食なので、宅配・テイクアウトの場合は変わる事があります。価格は店舗によって違う場合があります(当サイトは大阪の価格を表示しています) 価格、カロリー、塩分、盛り付けなどが変更、販売終了される場合があります。「食べた日」を参考にして下さい。 |
|
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
※ねぎとろ丼 味噌汁・漬物付き(単品はありません)【販売期間】 2019年3月7日〜 (3月6日までは「まぐろのたたきご飯」として販売していました。私が、まぐろのたたきご飯を最初に食べたのは2013年11月16日なので、それ以前より販売していた事になります。) 【食べた日】 2023年8月25日、2023年8月29日。 【カロリー/塩分】468kcal/塩分3.4g(醤油を含まず)。 【都市部・価格(税込み)】950円(10%)。 ※ご飯は、大盛り、少なめの指定ができます。 ご飯大盛:無料。 ご飯少なめ:50円引き(税込み10%)。 ※ネギ抜きの指定も出来ます。 ※ミニねぎとろ丼(単品のみです)【食べた日】 2023年8月29日。 【カロリー/塩分】286kcal/塩分0.7g(醤油を含まず)。 【都市部・価格(税込み)】400円(10%)。 ※ご飯の量の指定は出来ません。 ※ネギ抜きの指定は出来ます。 ※両方とも追加トッピングが出来ます(価格は税込み10%)。(2023年8月25日現在) ミニガストハンバーグ(1枚):100円 うすカツ(1枚):200円 から好しから揚げ(1コ):150円 海老フライ(1本):150円 ソーセージ(2本):150円 アジフライ(1枚):200円 野菜コロッケ(1コ):100円 春巻き(1コ):100円 |
※宅配・テイクアウト「ねぎとろ丼 」は宅配がありますが、テイクアウトは、ありません。【食べた日】 2023年1月12日。 【都市部・価格(宅配)】 税込み1,090円(8%)⇒890円(2023年7月20日より) ご飯大盛:プラス税込み50円(8%)⇒無料(2023年7月20日より) ※2023年1月12日より、レジ袋が1枚5円(宅配は無料)、カトラリー(ナイフ・フォーク・スプーン)は1本10円になります(税込み8%)、お箸は無料です。お手拭きは無くなりました。 |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
※食べた日:2023年8月29日。 ネコロボが持って来た時、海苔の香りがした「ねぎとろ丼 味噌汁・漬物付き」。ご飯の量は、普通です。 ねぎとろ丼は、焼いたり揚げたりはせず、ご飯の上に、ネギトロ等をのせるだけなので、調理時間が短く、注文が混んでいなければ、持ってくるのが早いです。 下の、ねぎとろ丼ですが、通常なら黒いお膳で出てくるのに、この日は、ドリンクバーの場所に置いてあるトレイで出てきました。小さすぎますね。お膳が無かったのでしょうか? |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
下の写真は「ミニねぎとろ丼」。価格は550円安く、182kcal低カロリーです。 しかし、味噌汁や漬物は付いておらず、ご飯の大盛りや少なめの指定も出来ません。 |
下の写真の左側が「ミニねぎとろ丼」です。器が小さいですね。 問題の、ねぎとろの量ですが、器の大きさが違うので、見た目には分かりにくいけど、ミニは半分ですね。 |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
まずは、わさび醤油で食べる事にしました。 醤油はテーブルに置いてあります。無ければドリンクバーの場所にあります。 置いてあるのは「ヤマサ醤油」。 |
器にわさびを入れて、醤油を入れて、よくかき混ぜました。 メニューには、醤油のカロリーと塩分を含んでいませんが、使った醤油は大さじ2杯ぐらいなので、26kcal/塩分5gぐらいです。 高血圧の人は醤油の使い過ぎに注意しましょう。 |
ねぎとろに、わさび醤油をかけます。。。。ここまでは、普通? |
わさび醤油をかけた、ねぎとろを広げます。。。。これも普通かも? |
スプーンで、かき混ぜます。 ご飯、全体を底から、ひっくり返すように、しっかり、かき混ぜます。 少し、疲れるかも? かき混ぜていると、醤油と、わさびの香りがしてきました。 |
出来上がり。 醤油で茶色っぽくなったご飯や、赤いネギトロ、黒い海苔。見た目は、美味しくなさそうですが。 |
ねぎとろ丼はスプーンで食べました。 ちょっぴりスジかあるけど、ねぎトロの柔らかい舌触りの、とろ〜り脂。少しだけ控えめの醤油味と、辛さの刺激が無い、控え目わさび味で美味しいです。 ちなみに、ガストの、ねぎとろにもある、白いスジ。主な成分はコラーゲンやタンパク質です。 美味しくないと思う事もあるけど、栄養価は高いです。 |
ちょっぴり醤油味と、ちょっぴり、わさび味のご飯も、美味しいです。 醤油ご飯、わさびご飯ではない、ネギトロご飯ですから、醤油味や、わさび味は、控え目が美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
ミニねぎとろ丼は、わさび醤油なしで食べました。さらにスプーンではなく、箸で食べました。 とろ〜りネギトロの脂。海苔の風味と、ネギトロの、少しだけ塩味と、甘味が美味しいです。 塩分が多い醤油を使わなくても美味しいので、血圧が気にになる人は醤油なしで食べましょう。 |
ねぎとろを食べた後の白いご飯。ミニは漬物が無いので、物足りなさを感じます。 |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
量が多い、ねぎとろ丼は味噌汁と漬物付いています。 さらに、平日ランチタイムだと、[日替わりスープ]を無料で付ける事も出来ます。 ちなみに、この日の日替わりスープは「洋風ジンジャースープ」。 |
味噌汁は、わかめの味噌汁、麩(ふ)も入っています。 アツアツの味噌汁は、サクサクわかめと柔らかい麩。味噌の甘味でで美味しいです。 |
小さな昆布と、小さなニンジンが入っている、大根の漬物。 カリカリ、甘酸っぱい漬物は、ご飯に合います。 |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日:2023年8月25日。 今度は、納豆も一緒に注文しました(日替わりスープも飲みました。この日も「洋風ジンジャースープ」)。 |
納豆(税込み100円(10%)、75kcal/塩分0.5g)。 ガストの納豆は「あづま食品(株)」が作っている、業務用・冷凍納豆です。 冷凍なので、解凍前の賞味期限が365日で長いです。 |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
納豆なので、まずは、タレと、からしを入れて、よくかき混ぜました。 |
ねぎとろ丼にトッピングします。 |
醤油や、わさびは使わずに、スプーンでかき混ぜます。 かき混ぜる前は、ほとんど臭いが無かった納豆ですが、かき混ぜていると、納豆らしい臭い、臭いがしてきました。 |
温かご飯に、とろ〜り舌触り納豆と、ちょっぴりネバネバ納豆に、とろ〜りネギトロ。ちょっぴり納豆の粒々した食感に、納豆のタレの甘味で美味しいです。 豆の丸っこい粒々と、ねぎとろの柔らかさとの組み合わせは美味しいです。 |
納豆の柔らかい丸っこさと、海苔の細長い舌触りの組み合わせも美味しいです。 ねぎとろ丼と納豆は美味しいですよ。納豆が嫌いでない方は、お試しください。 |
【このページの先頭へ】 |
食べた日: 2023年1月12日。 ねぎとろ丼には宅配はありますが、テイクアウトはありません。 |
白い紙の容器には、ご飯が入っています(量は普通)です。 最近は[味噌カツ丼]の時のように、黒いプラ容器ですが、この時は、紙の容器でした。紙の方が環境には良いと思うけど、価格が高いからでしょうか? |
小さな容器には、ネギトロと、刻みネギが入っています。 魚の生臭い、においがしてきます。 |
ビニール袋には、ヤマサ醤油が3っ、わさび、きざみのりが入っています。 |
店内で食べる時は、ネギトロの上に、刻みのりですが、今回は、ご飯の上に刻みのりをのせました。 海苔の美味しい香りがしてきます。 |
刻みのりの上に、ネギトロをのせました。 そして、わさびをのせて、醤油をかけて、ネギトロだけをかき混ぜました。 醤油は1袋だけ使いました。残りはスーパーで買った、お造りにでも使います。 |
とろ〜り、少し脂っこい味のネギトロ。ちょっぴり醤油味に、わさびの辛さが美味しいです。 ネギトロを食べた後のご飯も、醤油味に、わさびの刺激で美味しいです。 ネギトロに直接、わさび。刺激が美味しいですよ。 |
【このページの先頭へ】 |
ネギトロとは、マグロの中骨の周りについている脂身(中落ち)を削ぎ落とし、細かく刻んだものです。 そのネギトロはクロマグロやミナミマグロ100%で作られていますが、クロマグロやミナミマグロは価格が高く、100円回転寿司やガストで出す事は難しいです。 そこで、安いネギトロを出す為に、植物油脂や添加物を混ぜたものがあります。 左の写真は、比較的高級な寿司店で食べた「「ネギトロ軍艦(2貫で税込363円(10%))」。 軍艦ですから、ねぎとろ丼に比べると、量は、かなり少ないです。それで363円。 見た目は全体的に同じ色の薄い赤ですね。色に赤や白のムラが無く、白っぽさも無いです。 食べてみると、トロっとした食感と少しだけ魚の生っぽさがあるけど、脂っこくなく、あっさりして美味しいです。 左の写真はガストのネギトロ。植物油脂と思ってしまう真っ白な部分もあります。植物油脂を混ぜて価格を安くしているのでしょう。 しかし、混ぜ物があるからと言って偽物ではありません。マグロの部分が多ければ、本物のネギトロです。 |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
2023年7月20日より、平日ランチタイム以外でも、ご飯の大盛りの、追加料金は無料になりました。 下の写真の左が、ご飯大盛、右が普通です。 見た目では分かりにくいですが、大盛りの方が、ネギトロの位置が高いので、それだけ、たくさん、ご飯が入っているのでしょう。 |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
ガストの「ねぎとろ丼 味噌汁・漬物付き」。価格は千円以下の950円。 ご飯を大盛りにすれば、お腹も、そこそこ満腹になるしネギトロの脂も美味しい。ネギトロと言えば、お寿司なので、酢飯で無いのは残念だけど、醤油で、かき混ぜたご飯も美味しいし、コスパは良い。 ※あくまで個人の感想です。価格は税込10%。 |
【広告】 |
【このページの先頭へ】 |
【他の和食・中華・アジアのメニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります)[1年以上前のメニューは掲載していない場合があります] [全てののメニューはトップページより見て下さい] |