7種類の料理が入って、ガストで一番高い2,980円のオードブルプレート。ガストでは2〜3人と言っているけど2人よりも3人で食べた方が良い。
[スマホでアクセス]
|
【注意】当サイトは、ガストが大好きな管理者が運営しており、株式会社すかいらーくホールディングスとは、全く関係がありません。 ■ガスト大好きを検索 |
【このページの先頭へ】 |
※販売期間:2020年12月10日〜 ※食べた日:2020年12月25日。 ※価格 宅配:税込2,980円(8%) テイクアウト:税込2,980円(8%) ※2021年12月も「ガストオードブルプレート」が販売しました。[詳しくはコチラ] |
【このページの先頭へ】 |
7種類の料理にラップをかけて、紙のお皿とソースなどが付いたオードブルプレート。写真には写っていないけど、箸とおしぼりもあります。 |
2〜3人前だから?紙のお皿は3枚。 それから、ねりからし、中濃ソース、タルタルソース、トマトケチャップが付いています。 |
ここで、疑問。 海老フライとカキフライが入っているのにタルタルソースが一袋というのは少ないのではないか?トマトケチャップって、何に使うのか? 伝票を見てみると、タルタルソースが2っ、中濃ソースが一つ。間違えたようです。 |
【このページの先頭へ】 |
「ほうれん草ベーコン」は、ほうれん草とベーコンにバターをのせて炒めていて、店内でも食べる事が出来ます。 |
バターを使っているだけあって、バターの塩味で美味しいほうれん草。ベーコンもバター味で美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
2020年12月10日に期間限定で販売された「海老マヨポテト」。 ガストによれば「お子さまにも食べやすい海老マヨポテト」「さくっとした食感の海老に自家製ソースをからめた甘さとコクがある人気中華料理のガスト版はなんとポテトも入ってます。」だとか。 |
海老マヨポテトには、レモンが付いているので、レモンを絞って食べました。 レモンを絞ると、レモンの爽やかな香りがします。 |
アーモンドの粒々もある海老マヨポテト。 粒々のアーモンドとプリプリの海老。マヨネーズの甘さで美味しいです。 海老は6っ、入っていました。 |
ホクホクした食感と、レモン味で美味しいポテトフライ。 |
【このページの先頭へ】 |
店内で食べるビーフカットステーキは、醤油ソース/ガーリックソース/おろしポン酢/シャリアピンソースの中から選んで注文しますが、オードブルプレートは、シャリアピンソースのみです。 ステーキは、下ごしらえで調味液の中に入れて保存していて、注文があってから焼いた後にソースをかけています。詳しくは「ビーフカットステーキ」のページを見て下さい。 |
厚みが薄いステーキは6枚あります。 |
柔らかいけど噛みきりにくい牛肉。噛めずに丸のみで食べる事も。。。でも、口の中で噛めば噛むほどソースの甘味が口の中に広がって美味しいです。 |
ビーフカットステーキの下には、シャリアピンソースに漬かったオニオン。 |
サクサク食感のオニオンと、甘味があるシャリアピンソースで、さらに美味しいです。 カットステーキはオニオンと一緒に食べよぉ。 |
【このページの先頭へ】 |
海老フライと広島産カキフライは同じスペースに入っています。両方ともタルタルソースを付けて食べるからでしょうか???いや、たぶん、単に入れやすいからだと思う。 |
写真は、牡蠣フライをナイフで切った写真です。 カキフライは3っ、入っていました。 |
まずはカキフライを何も付けずに食べました。 サクサクした塩味の衣に、なんとなく海の風味の牡蠣の塩味のカキフライ。 |
次はタルタルソースで・・・ サクサク衣に、タルタルソースの甘酸っぱい味で美味しいです。 牡蠣フライに関しては「広島産カキフライ」のページも見て下さい。 |
写真は、海老フライをナイフで切った写真です。 海老フライも、3っ入っていました。 |
細長い、海老フライ。 まずは、何も付けづに、そのままで食べてみると、プリプリした海老の食感と、衣の塩味の海老フライ。ガストの衣は塩味がします。 |
次はタルタルソース。 タルタルソースの、甘酸っぱく、とろ〜り食感で美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
2020年11月26日に登場した「若鶏の西京焼き」。 西京焼きは「さいきょうやき」と読み、京料理の一つです。平安時代に生まれた伝統料理(諸説あります)で、京都で作られる白みそ(西京みそ)に、みりん、料理酒、砂糖などを加えた調味料に、食材を漬け込んで、冷蔵庫の中で3〜5日、置いたもの(味噌床)を焼きます。ただ、最近は西京みそを使わずに、合わせ味噌など他の味噌を使い、みりんや砂糖の量を増やして使う場合が多いようです。 |
若鶏の西京焼きは6っありました。 写真は、ナイフで切った写真です。 |
柔らかい鶏肉は、日本酒みたいな味噌の麹の味がして美味しいです。 ガストには「ごはんにも合う若鶏の西京焼き」と書いてあったけど、私としては日本酒みたいな味噌の麹の味が、ご飯には合わず、シャリアピンソースの甘味がある味のビーフカットステーキの方が、ご飯に合います。 |
【このページの先頭へ】 |
店内では食べる事が出来ない「海老といかのマリネ風」。 ちなみに、マリネとは、肉や野菜、魚介類などをドレッシングなどで漬けた状態で出す料理の事を言います。一般的にレモン汁や酢を利かしたドレッシングが多いです。 ドレッシングと言えば、サラダにドレッシングをかけて食べる食べ方があります。サラダにドレッシングの場合は、ドレッシングが付いていない部分があるけど、マリネの場合は、ドレッシングに、すべて漬かっています。すべて漬かる事で食材に味が染み込んで臭みが無くなったり、食材によっては柔らかくなる事もあります。 日本料理の、アジの南蛮漬けも、マリネと言えます。 |
ガストによれば「箸休めに嬉しいさっぱりとした味わいの海老といかのマリネ風」。 海老は、あっさりしてプリプリ。海老は3っ入っていました。 |
イカも、あっさりした味わい、柔らかいです。 イカは、4っ入っていました。 |
【このページの先頭へ】 |
ガストによれば「ガストオードブルプレート」は2〜3人分の量があるそうです。 それぞれの量を見てみると・・・ 海老マヨポテト:海老が6っ ビーフカットステーキ:牛肉が6っ 若鶏の西京焼き:鶏肉が6っ 海老フライが3っ 広島産カキフライが3っ 海老といかのマリネ風:海老が3っ、イカが4っ 紙のお皿が3枚 ・・・海老フライや牡蠣フライの数を考えると3人で食べるのが良いです。 ちなみに私は2人で食べました。2人だとガストオードブルプレートだけで満腹になりますが、3人だと少し物足りないので、ご飯などが必要になります。 二人で食べた私...海老フライと牡蠣フライは、それぞれ2っ食べました。取った者勝ちです。 |
【このページの先頭へ】 |
オードブルってパーティなどで、よく聞きますが、オードブルとは、大皿で出すのではなく、フランス料理のメイン料理に出す前の前菜みたいな料理です。 メイン料理の前なので、食欲を出すのが目的で、少量で塩分や酸味がやや強めにしたものでした。 しかし、最近の日本のオードブルでは、前菜と言うよりも、大皿に種類が多い料理の事をオードブルと言う事が多くなり、オードブルだけで満腹になります。 |
【このページの先頭へ】 |
【他の宅配専用メニュー】(販売終了、メニュー名や盛り付け変更の場合があります) |